スタッフブログ

気になるトイレの不具合、すっきり解消

タンクとウォシュレットがつながった旧トイレを取替


古い便器を撤去

フランジも新しく

新しい便器設置

新しいタンク設置

新しいウォシュレットを設置。最後に水平を取ります

便器・タンク・ウォシュレットを組合せて完成。動作確認と排水確認をして終了。

不具合が気になるとのことで、ご相談いただいたI様邸のトイレの取替工事を行いました。一体型のトイレは、壊れると全て取替になりますが、組合せのトイレであれば、将来的にウォシュレットのみの取替も可能でおすすめです。2時間ほどで取替工事が完了しました。


新商品展示会

こんにちは!

みとよ支店 コーディネーターの川上です。

冷房が欠かせない気温になってきたわけですが、

冬より夏が好きだと言うと、大体の人に反対されます(笑)

さて、本日は朝からPanasonicさんの新商品展示会に参加してきました(^^)/

目玉商品は、8月から受注開始予定のお風呂「BEVUS(ビバス)」。




高級感漂うこちらのお風呂は、

「似合う」「磨く」「美学」という3つのコンセプトのもと、

浴槽横のエプロンに木目やレザー調があったり、

シャワーのモードを切り替えて高圧洗浄ができたり、

水栓・棚・タオル掛けを一体化させたりと新しい要素が盛りだくさんでした( ^^) ☆


キッチン収納や非住宅向けの室内建具についても教えていただきました。

Panasonicの皆様、ありがとうございました!!


お昼は、監督おすすめの「魚神」さんへ('ω')ノ

とっても美味しかったです☆


続・トイレ照明器具取替

約30年前のトイレのダウンライト(Panasonic製)の電球が切れたということで取替依頼を受けました。当時はまだ、LEDがなかったころで蛍光灯の電球がついていました。替えの電球が廃盤になっているということで器具ごと取替になりました。30年前のダウンライトは白熱球が主流で蛍光灯は珍しく、その当時の高級品だそうで、設計士さんのこだわりが見受けられました。


職人さんがダウンライト取替中

新しいダウンライト150φ

取替完了。暖かい色(電球色)のダウンライトに更新


快適ウォシュレットで節水・エコ

築30年の住宅。そろそろ設備関係に不具合が起こり始めます。そんな折にトイレのウォシュレット交換の依頼をいただきました。トイレは生活になくてはならないもの。壊れるとたちどころに困ってしまいます。そうならないために、早めに交換することをお勧めします。最近では節水でエコに重点をおいた商品が開発されています。TOTOのアプリコットは排水後に除菌水が出て除菌します。ブルーライトが光り、まるで近未来的です。


TOTOアプリコット

2階トイレに1階のウォシュレットを取付。紙巻き器も2連に更新。


錠がカギ

1年前にお引渡したお施主様から、「室内ドアに錠をつけたい」とのご要望がありました。錠付きのレバーハンドルに取替るため、職人さんがその場でドア本体を加工。1時間ほどでシリンダー錠付きのドアになりました。お客様が一番気になっていたのは、ハンドルのデザインと色。今のドアのデザインと同じ色味の錠付きのハンドルになり、喜んでいただきました。


加工位置を確認中


同じデザインの錠付きハンドルに


錠がカギ