スタッフブログ

コーディネートスキルアップ!

こんにちは。日進堂のコーディネーター部です(*^^*)

日々、新しい商品の情報収集や、スキルアップのためのセミナーを受けたりしているのですが、
今年は【インテリアの色】の勉強を改めてやろう!と講師をお招きして1日×全2回開催しました!

テーマは『パーソナルカラーとインテリアの関係』。

みなさん「ブルべ(ブルーベース)」「イエべ(イエローベース)」という言葉を聞いたことはありますか?
女性のメイク・ファッションの現場でよく使われる言葉です。
自分の肌の色を分析してどんなカラーが合うか?を診断&コーディネートしていきます。

その【パーソナルカラー】がなんと、インテリアコーディネートと関係がある!?
ということで、まずは全員のパーソナルカラーを見ていただきました?
スペシャルゲスト、社長も登場です(笑)




カラードレープをあてたり、ファンデーションを初めて塗られて(笑)戸惑いの表情です( *´艸`)



いろんな色で試します。
実は、この診断、ノーメイクで行うので女性社員は撮影NGが出ております(*'ω'*)
社長を犠牲にご報告すみません(;^_^A

カラードレープをあてている講師は株式会社色彩塾の勝馬ちなつ先生。
パーソナルカラーコンサルティングシステム「color+shape®」を開発し、建築カラープランナー®も養成する色のプロです(*´Д`)



自分のパーソナルカラーがわかったら、今度はインテリアにつなげていきます。
学んだことを即アウトプット。作ったプランをプレゼンもしました!




ここからは企業秘密&有料コンテンツになります(笑)
日進堂には養成講座をクリアした建築カラープランナーも在籍しています♬
インテリアの色で悩んだら相談できる心強い存在です!



奥が深い色の世界。日々勉強を怠らず、お施主様に【似合う家】ご提案できるよう頑張ります!


2025年省エネ基準適合義務化


みなさまこんにちは。

写真の冊子。国土交通省から無料で配布されるものをお取り寄せしてみました。

『待って!家選びの基準変わります』

ということで、「ゼッチさん」という謎の家キャラが登場して難しい制度の話をわかりやすく説明してくれているものです。

ゼッチさん・・・スーパーマンでもウルトラマンでもないなんとも言えないキャラ・・・

 

キャラは気になりますがそれはさておき、内容が肝心です( *´艸`)

 

実は、2025年には家を建てる際に、国が定めた省エネ基準を満たしているかどうか

証明する資料を提出しなければならなくなるのです。

一定の基準を満たしていない建物に関しては建築の許可が下りなくなる!?

という法改正があったのです。



これまでの省エネ基準で「特に困ってないよ~ちょっと冬寒いけど・・・・」という家が

2030年には「国の基準に達していない住宅」になってしまう、ということがゼッチさんの説明に書いてあります。

 

日本の住宅は様々な災害や気候変動を受けて法律を改正しながら建てられてきました。

特に耐震基準については、建築基準法で1950年に制定され、1971年と1981年、2000年に大きな改正が行われました。

 

省エネの基準についても同じように改正しながら進化しているんですね~(*´Д`)

 

2030年には「温室効果ガスを2013年度から46%削減する」と国が目標を掲げています。

そこへ向けて「太陽光発電の搭載」を推奨、いわゆるZEH住宅を建てましょう!

CO2を減らしましょう!というのがすごく簡単な省エネ法改正の説明です。

 

いま家づくりをご検討の方にはきっとご存じの方も多いはずの

こどもエコ住まい支援事業

という補助金事業がありますね。

これはZEHレベル基準を満たす新築住宅に最大100万円の支援が!という国の取り組みです。

これも2025年、2030年、2050年へと向けた政策なのです。

 

設計者や工務店にはこういう情報はもちろん伝わっていますが、エンドユーザーであるお施主様にはそんな話はなかなか伝わらないし、わかりにくいですよね~(*´Д`)

そこでこの冊子で「ゼッチさん」が説明してくれているのです(笑)

 

住まいの図書館、本社に置いていますので、ご入用の方はお近くのアドバイザーにお問い合わせください。

ついでに中身についてもアドバイザーに詳しく話を聞いてみてくださいね♬