スタッフブログ

NEWまちかど展示場

こんにちは!丸亀支店です★
自粛生活も徐々に解除されはじめましたね!
以前のようにとはいきませんが、新しい日常を前向きに過ごせていけたらいいなと思う今日この頃です(#^^#)

そんな中でも日進堂は元気に営業しております!
丸亀支店では新たに2つのまちかど展示場を建築中♬




今回はウィズライフ宇多津まちかど展示場を少しご紹介( `ー´)ノ

テーマは『ボタニカルライフが似合うお家』( *´艸`)



植物が映える雰囲気を目指しております★

現場はフローリングが貼られました↓



良い色です~(#^.^#)

ウィズライフ川西南まちかど展示場も絶賛造作中です!(^^)!

構造見学なども受付ております◎ お気軽にお問合せください~(*´ω`*)

お問合せは… 株式会社 日進堂  住まいの図書館 丸亀

〒763-0071 丸亀市田村町166

Tel:0877-58-0011


てくのくんアメブロ更新してます♪


みなさまこんにちは(^^)
住まいの図書館岡山、てくのくんのブログ更新の不定期お知らせです♬

全然「映えない」写真・・・鶏のハンバーグらしいですよ・・・笑。
その制作秘話や、ちゃんとお仕事している風景(ちゃんと?)
いつもの本の紹介などなど・・・



てくのくんのお顔のサイズに合ったのか!?〇ベノマスク!!!
(顔写真なし。お仕事ではふざけないまじめな営業マン)

コーヒーブレイクにぜひご一読ください★

◎新・てくのくんのブログ


鬼無まちかど展示場建築中!

こんにちは(*^^)v本社営業部です。

本日は、フォーリーフタウン鬼無Ⅲ⑨号地まちかど展示場が先日上棟を迎えましたので、工事の様子をご紹介します。

それぞれの現場によって異なりますが、鬼無まちかど展示場では9人の大工さんで上棟が行われました。

みなさんテキパキと作業されていて見ていて飽きないですね!( *´艸`)あっという間に上棟が終わりました。

 




こちらのまちかど展示場、白×黒のモノトーン調でメリハリのある外観になる予定です!

工事が進むにつれて内装などご紹介していこうと思います。完成が楽しみですね(*'ω'*)

本社営業部では、香西西町、鶴市にてまちかど展示場を公開中です。

ご興味がある方は、日進堂本社までお気軽にお問い合わせください。

もちろん、こちらの鬼無まちかど展示場のお問い合わせもお待ちしております!(*'▽')

TEL 087-866-6100


WEB内覧会更新中~★

みなさまこんにちは!

緊急事態宣言が解除され、出社時の車の量がそろそろ通常に戻り始めているような気がする今日この頃・・・。

5月のゴールデンウィーク明けからご覧いただいている

『おうちで見よう!360°WEB内覧会』

皆様もうご覧いただけましたか??

まちかど展示場「パノラマビュー」を公開!

ご自身で展示場の中を歩いているような・・・バーチャル体験が可能です!

実際に見に行くよりもくまなくじっくり見れるのでは・・・?と実は思っています( *´艸`)

ただ、どうしても生で、実際のサイズで見てみたい!という部分もあるはずなので・・・

そこは、ご来場予約をいただければ、混雑せずに、密にならずに(大事ですね)ご案内いたします!



引き続き同ページで公開中です!( `ー´)ノ

さらに完成物件を都度更新してまいりますので、
時々チェックしていただけると新しい物件の画像が見られるかもしれません( *´艸`)




↑画像をクリックしていただくと直接パノラマビューがご覧いただけます。

 

写真は三木町学園通りのまちかど展示場です~( *´艸`)

本日アップいたしました★★

 

新築の建売住宅を購入予定の方はもちろんのこと

今現在建築計画中の皆様にもお部屋のインテリアのご参考に。。。

間取り、各スペースのつながり。。。

いろいろ想像していただけるのではないかと思います(#^.^#)

引き続き、お時間があるときにぐるぐると日進堂のまちかど展示場をめぐってみてくださいね★


打撃!!

こんにちは(´▽`*) 本社営業部です。

今日は家を建てるときに欠かせない、

地盤調査の様子をお届けします♪

地盤調査とは、建物を建てる土地の強度を調べることです。

普段なかなか立ち会えるものではないので、

たくさん写真を取らせていただきました~!!




↑この「ロッド」を掘り進めていき、

深さ25cm毎にどれだけ回転するかを測定します。

回転数が多いほど地盤が強いのだそうです。

そして、石などに当たって進みが悪くなると

金づちで「打撃」するそうです。

この「打撃」、私も体験させていただきました( ・・)/



思ったより硬い…!!

すぐに調査員の方にバトンタッチしました…。

しかし、貴重な体験ができてよかったです♬