スタッフブログ

フォーリーフタウン鶴市2期まちかど展示場!①

こんにちは
本社営業部です!

最近寒くなってきて、靴下を分厚く長いものに買い替えようかと思っているYです。

本日は先日オープンしたフォーリーフタウン鶴市2期38号地まちかど展示場のみどころポイントをいくつかご紹介します♬


LDKの中心の壁には何やら木が貼られているのが目に入ります。

こちらは朝日ウッドテックさんの無垢材のアクセントウォールになります。

ついつい触りたくなるテクスチャーとなっています。(楽器のギロの様で、こすって音を鳴らせたい衝動にかられます(笑))

ダイニングとキッチンの照明は長いダクトレールを取り付けているので、ペンダントライトやスポットライトなどお好みの数を付けたす事が可能です。

また、床は永大産業さんのヘリボーン調のフローリングを使っています。

オーク色で温かみがありとっても可愛い床です( *´艸`)


ダイニング横にはワークスペースがあります。

お子様の勉強やオンライン会議に参加、デスクワークなど…自然と集中しやすい造作のカウンターです。

また、上部の飾り棚にはお気に入りの小物や家族写真など飾る事が出来ます。


一階トイレは白を基調にした植物柄の壁紙と深い緑の壁紙を上下で貼り分けています。

床はパーケット柄のクッションフロアに天井は床の色味に近い木目の壁紙でボタニカルテイストを表現しています♫

手洗器や背面収納の濃い木目がアクセントとなっていて空間が締まりますね!


今回は一階部分の一部をご紹介しました。

360°パノラマビューで内観を自由に探検する事が出来ます。

気になった方はぜひのぞいてみてください('ω')ノ


もこもこの吹付断熱

こんにちは!みとよ支店コーディネーターの川上です。

先日現場へ行くと、屋根と壁に断熱材が施工されていました!


近くで見てみると、、、


もこもこです!!

この断熱材は「アクアフォーム」という商品で、

柱と柱の間に吹き付けて施工するため、

隙間がなくなり気密性が高いのが特徴です。


屋根もこのようになっております。

触った感じは、発泡スチロールに近いです!

大工さんも、「この断熱の時は現場の気温が違う」と仰っていました。

冬は暖かく、夏は涼しいです(^^)


コーディネーター会議

こんにちは!みとよ支店コーディネーターの川上です。

昨日は、月に1度のコーディネーター会議でした!

毎月、全支店のコーディネーターが集まり、

議題に沿って話し合ったり、メーカーさんに勉強会をしていただいたりしています。

今月は、Panasonicさんによる新商品の紹介がありました(^^)/

中でも印象的だったのが、「SO-STYLE」というスイッチ・コンセントです!


マット仕上げがとってもかっこいいです☆


実際に操作させていただきましたが、

スイッチの操作音が静かで、感触も軽い感じでした!

新商品がどんどん発売されるので、頑張って覚えていきたいと思います。


上棟式!

こんにちは!みとよ支店の川上です。

先日上棟式が行われたので、少しご紹介します★

祭壇には御幣やお施主様が準備して下さったお供え物を並べます。


いよいよ上棟式です!

まずは、全員で二礼二拍手一礼から。


続いて、棟梁が祝詞を読みます。


とっても気になる様子(笑)

次は、家の四方を清めるために、塩・米・酒をまいていきます。


祭壇の正面に飾ってあった御幣は、屋根裏に納めます。

上棟式をされるお客様は少なくなってきていますが、

とても素敵な思い出になりそうです(^^)


ちなみにこちらは大工さんのお弁当です。

いつもありがとうございます!!


だんだんと寒くなってきました。

こんにちは(^◇^) 住まいの図書館高松コーディネーターの i です。

だんだんと気温も下がり、冬が近づいてきているのを実感します {{{{(*・_・*)}}}} 寒い寒い...

先月はお客様の上棟があり、晴天に恵まれました ♩


営業さんも私自身も 。。。。 

雨男・雨女と呼ばれているので、どうなることやらと毎日天気予報を見て確認していました、、

雨マーク☔があると、「誰だ~~!!!雨男と雨女は~~!!!」とわちゃわちゃします... ♪~( ̄ε ̄;)  笑

(監督は自称 晴れ男!!)



良いお天気と、暑すぎず寒すぎない適度な気温の元、大工さん達の職人の技で安全に進んでいきました。

何度見ていても、一つ一つ違うお客様のおうちが出来上がっていくのは楽しく、感動します。

来月も上棟が控えています。

晴れを願って !! 天気予報チェックチェック。。!! (^_^)


では、今日は短いですがここまでです ^ ^

皆様、あったかくして風邪をひかないよう今年残りあと少し乗り切りましょう !!