日進堂のZEH(ゼロエネルギーハウス)

ZEHとは?

ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)とは、冷暖房費や光熱費など1年間の消費エネルギーより住宅でつくったエネルギーのほうが多い、または差がゼロになる住宅を示します。エネルギー消費を抑制する高断熱仕様と高効率設備による省エネ、太陽光発電などによる創エネでエネルギー収支をゼロ以下に。政府は2020年を目途に地球環境にやさしい暮らしを目指し、新築住宅のゼロエネルギー化を推進しています。

ZEHとは

1. 断熱

断熱1

高い断熱性能で冷暖房費をカット

隙間なく充填できる発泡断熱材や高性能樹脂窓を採用。高い気密性・断熱性を維持し長きにわたって光熱費を削減。ZEH基準クリアの高い断熱性能を実現します。

断熱2
UA値とは外皮平均熱貫流率のことで、値が小さいほど熱の逃げにくい家になります。

断熱等性能等級4 H28年省エネ基準ZEH基準クリア 断熱等性能等級4 H28年省エネ基準ZEH基準クリア

UA値(ユーエーチ)とは?

外皮平均熱貫流率 (UA値)は、住宅の外周(外壁・屋根・窓など)から「熱がどれくらい外に逃げやすいか」を表す数値です。
数値が小さいほど熱が逃げにくく、省エネルギー性能が高いことを示します。

熱損失量(W/K)÷外皮面積(m2)=UA値÷外皮平均熱貫流率(W/m2*K

HEAT20(ヒート20)
深刻化の一途をたどる地球温暖化とエネルギー問題のために発足された 「2020年を見据えた住宅の高断熱化技術開発委員会」 の略称(呼称)。HEAT20は、「G1~G3」という独自の断熱基準「外皮性能グレード」を提案しています。また「HEAT20」は断熱の新しい基準の総称としても使われています。

ZEH (ゼッチ)
ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス
「外皮の断熱性能等を大幅に向上させるとともに、高効率な設備システムの導入により、室内環境の質を維持しつつ大幅な省エネルギーを実現した上で、再生可能エネルギーを導入することにより、年間の一次エネルギー消費量の収支がゼロとすることを目指した住宅」です。

ZEH+ (ゼッチプラス)
「ZEHの定義」を満たし、かつ、次のⅠとⅡを満たしたもののこと。
Ⅰ さらなる省エネルギーの実現(25%以上の一次エネルギー消費量削減)
Ⅱ 太陽光発電の自家消費拡大措置の①~③のうち、2つ以上を導入すること
①外皮平均熱貫流率(UA値)が0.30~0.50以下である(地域区分により異なる)
②HEMS(ヘムス)による住宅設備の制御
③電気自動車(プラグインハイブリッド車を含む)活用のための充電設備

付加断熱

2. 省エネ

家庭のエネルギー消費の大半が給湯と暖房

私たちが普段、お風呂やキッチンで使うお湯を沸かす「給湯」。このお湯を沸かすエネルギーは、家庭で使われるエネルギー全体の約3割にあたります。
給湯エネルギーを削減することが、省エネと環境対策のポイントに!

選べる、消費エネルギーを抑える省エネ設備

高い断熱性能と組み合わせることで、相乗効果により冷暖房効率がアップ。効率的に冷暖房費の削減が可能に。さらに季節関係なく使用する給湯器やトイレも高効率で節水性の高い設備を採用し、毎日の暮らしの消費エネルギーを意識しなくても自然と削減することができます。

3. 創エネ

創エネ1

我が家で使うエネルギーを我が家でつくる

CO2を出さずに発電できるクリーンな太陽光発電。家庭の消費エネルギーを太陽光発電でまかない、エネルギー収支をゼロに。さらにつくった電気が余れば、電力会社に売電することも可能。万が一の災害時には非常電源としても活用することができます。

今すぐ設置すべき3つの理由

毎日の電気代の削減に、万一の災害時の安心に、太陽光発電が役立ちます。

ポイント1電気代は年々上昇傾向。節約対策はお早めに!

一世帯当たりの電気代の年間支出金額

電気代はずっと払い続ける生涯コスト
毎年の出費を抑えることで、20年30年後に大きな差がつきます

ポイント2システムの費用は大幅に低下。

システムの費用は大幅に低下。

なかなか手が届かなかった太陽光発電システムも、以前に比べて設置費用が低下。「高そう…」とお考えだったお客様も、一度どれくらいの費用がかかるのか調べてみることをオススメします。

ポイント3停電時でも太陽の光で発電。いざという時に安心!

情報収集 コミュニケーション 非常食

自然災害の多い日本。万一停電しても、晴天時の昼間なら、パワーコンディショナーの自立運転コンセントから電気が使えます。

日進堂のゼロエネルギー住宅は第三者の評価による住宅の省エネ性能表示を取得

一般社団法人 住宅性能評価表示協会
2020年を見据えた住宅の高断熱化技術開発委員会
(画像は当社ZEH仕様のまちかど展示場の場合)

HEAT20
BELS

日進堂のZEH普及目標

年度 2020年度
(令和2年度)
2021年度
(令和3年度)
2022年度
(令和4年度)
2023年度
(令和5年度)
2025年度目標
(令和7年度)
ZEH受注率
(Nearly ZEHを含む)
注文 26% 注文 30% 注文 35% 注文 35% 注文 38%
建売 24% 建売 20% 建売 15% 建売 15% 建売 12%
合計 50% 合計 50% 合計 50% 合計 50% 合計 50%
実績 3% 実績 6% 実績 14% 実績 35% 実績  
お客さま紹介キャンペーン