平屋のメリット・デメリットを徹底解説!失敗しない家づくりをするための基礎知識

1,866 ビュー

平屋とは、ワンフロアにすべての設備や居室をまとめた一階建ての建築物です。平屋は暮らしやすく、家族との自然なコミュニケーションが見込めます。ただし、ワンフロアであることによって発生する不具合にも目を向けておくと良いでしょう。

ここでは、長い間心地よく住めるマイホームを建築するために、平屋のメリット・デメリットを詳しく解説します。平屋のデメリットへの対策も紹介するため、平屋の家づくりにお役立てください。

 

平屋のメリット・デメリット一覧

平屋は、ワンフロアに生活空間がまとまっています。屋内での利便性の良さを重視するなら、平屋はおすすめといえるでしょう。平屋のメリットは以下のとおりです。

 

【平屋のメリット】

・生活動線がシンプルになる

・家族とのコミュニケーションが取りやすい

・二階建てと比べて構造が安定している

・バリアフリー対応がしやすい

・メンテナンス費用を抑えられる

・テラスやウッドデッキを楽しめる

 

気候など外部環境によっては、平屋での暮らしに不便を感じる場合もあります。平屋のデメリットを以下にまとめました。

 

【平屋のデメリット】

・セキュリティ面の対策が必須

・広い敷地が必要になる

・水害に弱い

・日当たり・風通しに注意が必要

 

本記事では、平屋のデメリットへの対策も解説しています。安心して住める平屋の建築にお役立てください。

 

 

 

平屋のメリット

ここからは平屋のメリットについて詳しく解説していきます。二階建て・三階建てとの違いを知り、マイホームの建築に活かしてみてください。

 

生活動線の効率が良い

二階建てや三階建てとは異なり、平屋には階段を使った移動がありません。上下移動の手間を省けるため生活動線が短く、家事をスムーズに済ませられます。各自の居室とトイレや浴室、洗面所などが同じフロア内に収まっているため、日常生活もスムーズです。

 

物の持ち運びが容易な点も、平屋のメリットといえるでしょう。平屋では、かさばる荷物を搬入したり、掃除機などの家電製品を動かしたりする際に負担を感じにくくなります。簡単にものを収納できれば、家が散らかりにくくなると予想されます。

平屋は、間取りの変更も比較的簡単です。二階建てではソファやベッドなど重い家具の上げ下ろしが大変ですが、平屋ならば同じフロア内の移動で済むため労力を軽減できます。

 

家族とのコミュニケーションが取りやすい

平屋は、二階建て以上の建物と比べると家族とのコミュニケーションが円滑になります。二階建て、三階建てでは各自の居室が共有スペースと別のフロアにあるケースも多く、どうしても顔を合わせる機会が限られるでしょう。その点、平屋は家族が同じフロアで過ごすため、ふとした瞬間に会話が生まれます。

 

また、目の届く距離に高齢の家族や小さな子供がいれば、家事や仕事をしながらでも自然と家族を見守れます。とっさのときにすぐ対応できる距離感も、平屋の魅力です。

間取りを工夫すればコミュニケーションの機会をより増やすことが可能です。たとえば、帰宅時にリビングを通じて各自の居室に入るよう設計すると、家族が顔を合わせる機会を増やせます。

 

二階建てと比べて構造が安定している

建物の高さが増すほど、地震の際に揺れやすくなり倒壊や破損のリスクが高まります。一方、平屋には高さがないため、二階建て・三階建てと比べると耐震性に優れています。台風が接近しているときや、近くをトラックなどが通るときなども、安定している平屋では揺れを感じにくいでしょう。

 

また、平屋では二階・三階部分の重さがないため、柱や壁が少なめでも構造が安定します。柱や壁の位置を気にせずに済むと、間取りの自由度が広がります。

二階建て・三階建てでは開放感のために吹き抜けを設ける場合がありますが、壁の数が少なくなるため耐震性が心配です。その点、平屋なら天井を高くするだけでも開放感を感じられ、耐震性の心配が減ります。

 

バリアフリー対応がしやすい

高齢者や子供にとっては、バリアフリー対応の建物のほうが安全です。バリアフリー対応でなければ、段差で転んだり、車椅子などに引っかかったりするリスクがあります。

平屋には階段がないため、高齢者や子供にとって住みやすい建物といえるでしょう。また、今は健康に生活できていても、将来子供が生まれたとき、自分が歳をとって動きにくくなったときに、バリアフリー対応の建物に魅力を感じるかもしれません。

将来的に高齢の両親と同居する可能性がある人にとっても、平屋はおすすめです。自身や家族の将来を考えて、バリアフリー対応の平屋を検討してはいかがでしょうか。

 

メンテナンス費用を抑えられる

時間が経つにつれ家は劣化していきます。マイホームにはローンの返済費用や固定資産税の支払いなどに加え、メンテナンス費用もかかります。大がかりなリフォームをすれば高額な費用が必要になるため、抑えられる費用は節約した方が良いと考えられます。

 

平屋は二階建て・三階建てとは異なり、作業時に足場を組まなくても済む場合があり、メンテナンス費用を抑えることができます。外壁や外観のメンテナンスをする頻度はそれほど多くはないでしょう。それでも、長い目で見ると一回あたりのメンテナンス費用の差は大きくのしかかります。

特に、資材の搬入や組み立てが困難な二階建て以上の現場では、足場の費用がかさむことを知っておきましょう。

 

テラスやウッドデッキを楽しめる

平屋であれば、テラスやウッドデッキなどを設置しやすくなります。二階建て・三階建てでも、屋上やバルコニーに出れば自然を感じられます。ただし、アウトドアを楽しむためには広いスペースが必要です。

平屋でリビング・ダイビングにテラスやウッドデッキを併設すると、食材やキャンプセットなどを室内からスムーズに出し入れでき、アウトドアのハードルが下がります。ほかにも洗濯物を干したり、DIYの作業スペースにしたりなど、テラスやウッドデッキを多目的に使うと良いでしょう。

 

また、晴れた日はリビング・ダイビングの窓を開けると、テラスやウッドデッキと屋内が一体化して、部屋が広くなったように感じられます。特に、郊外など自然が豊かな地域に平屋を建てると、周囲の目を気にせず景観を楽しめます。

 

 

▼関連記事

おしゃれな平屋の間取り・施工事例!モダン・ナチュラルなどテイスト別で紹介

【3LDK】参考にしたい!平屋の間取りアイデアまとめ

【平屋】おしゃれな新築の施工事例3選|費用相場もあわせて紹介

 

平屋のデメリット

平屋にはたくさんのメリットがありますが、デメリットもあります。ここからは、平屋のデメリットと対策を紹介します。土地選びから間取り、設備の検討にまでお役立てください。

 

セキュリティ面の対策が必須

平屋だとすべての部屋が一階にあるため、外から室内の状況がわかりやすくなり、生活のリズムを予想できてしまう場合があります。それに伴い、留守の時間帯を予想されてしまうと、侵入されてしまうリスクがあります。

防犯対策やプライバシー確保のために、道路側に柵・塀・生け垣を設置する、人通りの多い方角に大きな窓を開けない、などの工夫が求められます。人通りの多い道に面した平屋であれば、外構工事に費用がかかるでしょう。

 

また、周囲に二階建て以上の建物が多い場合は、上からのぞき込まれる恐れもあります。土地を確保するときは、周囲に二階建ての建物がないか、マンションなどが立つ予定がないかなどを調べておき、窓の大きさや位置に配慮しましょう。

 

広い敷地が必要になる

平屋はすべての居室を一階にまとめる必要があるため、単純に計算すると二階建てと比べて二倍の建築面積が必要になります。住宅が密集しているエリアでは、土地の確保に難航するかもしれません。確保できた場合でも、相応の土地代が必要なケースがあります。また、建築面積が広くなるに伴い、外壁に加え屋根と基礎の面積が増え、建築費用がかさみがちです。

 

なお、土地を購入する際は、建ぺい率の確認が必要です。建ぺい率とは、敷地面積に対する建築面積の割合です。たとえば建ぺい率が50%であれば、敷地の半分以内のスペースにしか家を建てられません。

建ぺい率は、市役所などに問い合わせると教えてもらえます。建築基準法では土地ごとに建ぺい率が決まっており、敷地のすべてに家を建てられる訳ではないことを理解しておくと良いでしょう。

 

水害に弱い

平屋は一階しかないため、水害時の避難が困難です。一階が浸水すると、家財道具や貴重品を失ってしまう恐れもあります。二階部分まで浸水するようなレベルの水害では平屋は水没し、命も危険にさらされます。

前もって建築予定地域のハザードマップを確認し、浸水のリスクが低いエリアから土地を探すことをおすすめします。付近に川が流れていたり、周囲よりも標高が低かったりするエリアは水害のリスクが高めです。

 

また、避難場所の位置も重要です。特に、高齢者や小さな子供がいる家庭は、避難所に向かうだけでも事故に遭う恐れがあります。負担なく移動できる位置に避難所があるかも重視して、土地を選びましょう。

 

日当たり・風通しに注意が必要

部屋数が多いと、中心にある部屋の日当たりや風通しが悪くなる場合があります。天窓や高窓を取り付ける、中庭を取り入れてコの字・L字型に設計する、などの工夫をして自然光を取り入れましょう。

 

コの字型は、中庭の三方向を建物で囲む間取りです。外から見える部分が限られるため、プライバシーを保ちつつ光を取り込めます。また、中庭を通して向かいの部屋を見ると、実際以上に家の広さを感じられるでしょう。L字型は中庭の二方向に建物を配置しており、複雑な形の土地でも採用しやすい間取りです。

中庭に面する窓の反対方向にも窓を開ければ、中庭から部屋を通った風が外へと流れていきます。道路に面する窓は風通しが目的であるため、コンパクトなサイズで構いません。

 

 

▼関連記事

平屋の坪数の平均はどれくらい?最適な坪数を人数・家族構成別に紹介

【注文住宅】新築の平屋の価格相場は?広さ別に解説

 

平屋に関するよくある質問

 

二階建てと平屋はどちらが建築費用を抑えられますか?

一般的に、同じ床面積の場合、平屋の方が二階建てよりも建築費が高くなる傾向があります。これは、平屋の場合、建物の基礎部分が広くなるため、基礎工事の費用が増えるからです。また、屋根の面積も広くなるため、屋根材の費用も増えます。
一方、二階建ての場合、基礎部分や屋根の面積が小さくなるため、これらの費用を抑えることができます。しかし、階段の設置や、二階部分の構造材などの費用が必要になります。
ただし、あくまで一般的な傾向であり、設計や使用する材料、地域の建築費の相場などにより、費用は大きく変動します。

 

日本で平屋よりも二階建てが多い理由は何ですか?

日本で二階建てより平屋が少ない理由は主に以下の2つです。

1. 土地の価格や広さ:土地が高価であり、特に都市部では限られた土地を有効に利用するために、2階建て以上の家が一般的です。平屋は広い土地を必要とするため、土地価格が高い地域では二階建てを選択する方も多いです。

2. 生活スタイル:日本の伝統的な生活スタイルでは、寝室や子供部屋を2階に設け、1階はリビングやダイニング、キッチンなどの共有スペースとすることが一般的です。このような生活スタイルは、2階建て以上の家に適しています。

以上の理由から、日本では平屋よりも2階建て以上の家が多く見られます。ただし、近年ではバリアフリーや生活動線の観点などから平屋も多くの人気があります。

 

平屋が倒壊しにくいのはなぜですか?

平屋が倒壊しにくい理由は、その構造にあります。平屋は一階建ての家で、建物の高さが低いため、地震の揺れに対する影響が少ないです。また、建物の重心が低いため、地震の揺れによる倒壊リスクが低くなります。さらに、平屋は構造がシンプルであるため、地震の揺れが均等に伝わりやすく、部分的な破損が起こりにくいです。これらの理由から、平屋は倒壊しにくいと言われています。

 

平屋に建てる際に考慮すべきポイントは何ですか?

平屋を建てる際には以下の点を考慮することが推奨されます。

1. 土地の広さ:平屋は一階建てのため、同じ広さの住居を建てる場合には二階建てよりも広い土地が必要となります。
2. プライバシー:平屋は周囲からの視線を気にする必要があるため、フェンスや生垣などで視線を遮る工夫が必要です。
3. 予算:平屋は基礎工事や屋根の面積が広くなるため、二階建てに比べて建築費用が高くなる可能性があります。

これらの点を考慮し、自身のライフスタイルや予算に合った住まいを選ぶことが大切です。

 

平屋を建てるにはどのくらいの土地面積が必要ですか?

平屋を建てるための土地面積は、一般的には最低でも100平方メートル(約30坪)程度は必要とされています。しかし、これには庭や駐車スペースなどの余裕が含まれていません。余裕を持って計画するなら、150平方メートル(約45坪)以上の土地が望ましいと言えます。ただし、土地の形状や理想の平屋がどのような間取りなのかによって必要な土地面積は変動します。

 

平屋が多い県はどこですか?

平屋の建築が多い地域のランキングは、1位:宮崎県、2位:鹿児島県、3位:沖縄県、4位:香川県、5位:熊本県です。香川県でも平屋を建てる方が増えてきており、土地が比較的安いことやデザイン性、生活動線のメリットから人気となっています。
※2022年に着工されたデータ
※出典:国土交通省 『建築着工統計調査 / 建築物着工統計』

 

 

 

平屋の家づくりは日進堂にお任せください!

平屋には、利便性が良く家族とのコミュニケーションを取りやすい、耐震性に優れるなどのメリットがあります。快適に安心して住める平屋を建てるなら、セキュリティや水害、日当たり・風通しなどへの対策を考える必要があります。

 

長年の実績と信頼を誇る日進堂は、香川県住宅着工棟数ランキング13年連続No.1を達成しました。地域密着型で豊富な分譲地を保有しているため、平屋の建築にぴったりの土地をお探しします。間取りや設備、内装材、外壁、屋根材などにこだわってご検討いただいた上で、納得いただける住まいをおつくりします。

香川・岡山で平屋の注文住宅を建てるなら、ぜひ日進堂にご相談ください。

 

▼関連記事

吹き抜けのある平屋で後悔しないためのメリットデメリットを解説

【事例あり】平屋でビルドインガレージを作る際のメリットや間取りのポイントを紹介

【テイスト別】家づくりの参考にしたい!おしゃれな平屋の外観事例まとめ

平屋の勾配天井について|後悔しないためのポイントも解説

カテゴリー:

新着記事

おすすめ記事