
平屋はワンフロアのため家全体を見渡しやすく、部屋と部屋の移動がしやすい点が魅力です。外観もさまざまなものがあり、アイデア次第でこだわりのあるおしゃれな家になります。しかし、なかなかおしゃれな平屋のイメージがわかない人もいるかもしれません。この記事では、平屋の外観でこだわりたいポイントと、デザインをテイスト別に紹介していきます。本記事を読んで、平屋の外観を考える際の参考にしてみてください。
Contents


おしゃれな平屋の外観作りのポイント
平屋の外観は、いくつかのポイントを押さえておくとアイディアをまとめやすくなります。平屋の場合、ウッドデッキなどのエクステリアも外観に含めて考えたほうがいいでしょう。ここでは、おしゃれな平屋の外観作りに必要なポイントを3つ紹介します。
屋根にこだわる
人気のある平屋の屋根の形状としては「切妻(きりづま)屋根」「片流れ(かたながれ)屋根」「陸(ろく)屋根」「寄棟(よせむね)屋根」などがあげられます。
「切妻屋根」とは、三角形の屋根のことです。シンプルな形状でありながら機能性もあり、小屋裏部分を活用して収納スペースを設けることができます。
「片流れ屋根」とは、左右のどちらかに傾斜している屋根で、一面だけでできています。勾配をきつくすれば切妻屋根よりも小屋裏空間が広く取れることから、室内にロフトを作ることも可能です。
「陸屋根」とは、その名の通り陸のように平らな屋根のことで、建物全体をシンプルな形状に見せる効果があります。緩やかな傾斜しかついていないため、防水面ではやや弱いものの、屋根を屋上として使えるのがメリットです。防水性を維持するには、定期的なメンテナンスを行うといいでしょう。
「寄棟屋根」とは、4つの面で形成されている屋根のことをいいます。4方向に軒が出せることで、紫外線や雨から建物を守りやすいのが特徴です。
このように、屋根にはさまざまなタイプがあり、建物のデザインや外壁との組み合わせによっておしゃれを演出することができます。屋根の選び方次第で、住む人の個性も活かせます。
窓の位置にこだわる
平屋にとって、窓の位置や大きさは外観デザインの一つであると同時に、防犯にも直結する重要なポイントです。平屋でよく採用されているのは「高所用窓」や「滑り出し窓」、「FIX窓」などです。
「高所用窓」とは天井に近い高い位置に取り付ける窓のことで、防犯効果が期待できます。横長で縦の面がせまい窓にすれば、さらに外から進入しにくくなりますし、覗かれる心配もありません。
「滑り出し窓」とは、片方の枠を軸にして片側だけが開く窓のことです。「滑り出し窓」は換気を目的としており、「高所用窓」との組み合わせで開けておいても侵入されるリスクが少ないというメリットがあります。
「FIX窓」とは「はめ殺し窓」ともいわれるもので、ガラスがはまっただけの開かない窓のことです。「FIX窓」は、小さめにして複数つけることで、防犯性を高めながら十分な採光も得られます。位置を工夫するだけでなく、窓枠を木目調にするなど素材の選び方次第でおしゃれな窓になります。
外壁材にこだわる
さまざまな外壁材がある中で、平屋で人気が高まっているのは「ガルバリウム鋼板(こうはん)」「窯業系(ようぎょうけい)サイディング」「天然木材」などです。
「ガルバリウム鋼板」とは薄くて軽量なメッキ鋼板のことで、耐久性や耐熱性、耐食性に優れているうえに加工しやすいという特徴を備えています。長尺でも加工できるため、継ぎ合わせを減らせるのがメリットです。
「窯業系サイディング」は、繊維質とセメント質を中心とした材料を形成したもので、木目調やタイル、レンガなどさまざまなデザインを再現できます。カラーバリエーションも豊富で価格も手頃です。
「天然木材」は、無垢材を使った外壁材のことで、木が持つ柔らかい質感をそのまま活かせます。太陽光で乾燥すると反ってしまうこともありますが、使うほどに味わいのある外壁にしたいときに向いている外壁材です。
外壁をどのようなものにするかで、家の印象が左右されます。屋根や窓枠との組み合わせを考えることで、自分だけのお洒落な家を考えてみるといいでしょう。
モダン・和モダンな平屋の外観事例3つ
平屋の中でもおしゃれで人気が高いものといえば、モダン・和モダンではないでしょうか。そこで、モダン・和モダンな平屋の外観事例を3つ紹介します。
和モダンテイストの平屋の家
和モダンの特徴は、和のテイストを残しつつ、モダンでシンプルな雰囲気にまとまっていることです。全体的にスッキリした外観になるため、現代的な印象の和風スタイルを好む人を中心に人気が高まっています。窓部分や柵を格子にすることで、ほどよい目隠しにもなりますしおしゃれな印象にすることもできるでしょう。外壁は、異素材を組み合わせたり部分的に色を変えたりすると、個性を出しながらメリハリのある建物になります。
シンプルモダンな平屋
古きよき日本家屋の趣が感じられるシンプルモダンな平屋は、住む人を選びません。片流れ屋根や切妻屋根などにすると、小屋裏の有効活用ができますし、内装も広々使うことができます。外壁の色を白にすると、清潔感のある明るい印象になりますし、庭の植樹もきれいに映えます。シンプルモダンな平屋の場合、窓の位置や玄関のアプローチ部分などで個性を出すことが可能です。玄関は引き戸でも開き扉でも相性がよいため、住む人の好みや使い勝手を重視するといいでしょう。
中庭を中心に家族が繋がる平屋
小さな子どものいる世帯など、平屋にすると家族が多く部屋数が多くても繋がりを感じやすくなります。一番の特徴は、凹凸のある建物の形状です。玄関部分を手前にし、リビングや寝室などのプライベート部分をやや奥につくることで目隠し効果も狙えます。さらに、その奥にビルトインガレージを配置すれば、車から荷物の出し入れがしやすく便利です。このように、目的や機能に合わせて建物の形状を考えていくと、使い勝手がよく家族がつながりやすい平屋作りが可能です。
ナチュラルな平屋の外観事例3つ
とにかくシンプルな家に住みたいというなら、ナチュラルな平屋がいいでしょう。特にプランが決まっていないときにも無難にまとまる外観といえます。では、どのような平屋があるのか、外観の事例を3つ紹介していきます。
大人グレイッシュスタイル×平屋の家
玄関部分を陸屋根風にして独立させ、居住部分は片流れ屋根を採用したシンプルな平屋です。外壁の色をグレイッシュに仕上げることで、落ち着いた大人の雰囲気になります。窓はやや大きめですが、シャッターを付ければ防犯性を高めることも可能です。また、大きな窓の面にウッドデッキを設置すれば、屋外リビングや自宅カフェのように使えるでしょう。この平屋の場合、玄関が奥まっていることも特徴の一つです。
開放感たっぷりな平屋のナチュラルな家
淡いカーキ色とベージュを基調に、窯業系サイディングでブラウン系のレンガ柄をアクセントにしたナチュラルな外観の平屋です。全体的にアースカラーでまとめているため、目にやさしく落ち着いた雰囲気を出すことができます。建物は、玄関部分と隣のリビング部分を手前に、そして寝室などの部分は背後に持っていくというメリハリをつけた形状です。玄関ドア周りのレンガ調外壁と玄関のアプローチ部分のタイルの色味を合わせることで、おしゃれな平屋にまとまっています。
ゆったり暮らす平屋の家
玄関側の人目につきやすい面には高所用窓を採用し、ほどよい目隠し効果と防犯性を重視した作りの平屋です。窓をできるだけ高い位置にするために、玄関とプライベート空間の屋根を分けるという工夫もされています。正面の窓を最小限にとどめている反面、裏面の窓を大きくすることで開放感のある空間作りがされています。広めのウッドデッキが家の裏面にあるため、プライバシーを確保しながらゆったり暮らせるでしょう。落ち着いたグリーンとベージュの外壁に、木目調の玄関ドアがおしゃれです。
可愛い・クラシックな平屋の外観事例2つ
平屋は、屋根も大切なアクセントになります。屋根の形状や使い方を工夫することで、さまざまな印象に見せることが可能です。実用性も兼ねながら、可愛いクラシックな平屋の屋根の外観事例を2つ紹介します。
かわいい洋風の平屋の家
白を基調にした外壁に、洋風の切妻屋根が可愛い印象の平屋です。切妻屋根は、角度によってさまざまな印象にできるのがメリットの一つといえます。緩やかな角度にすれば、全体的に広々した雰囲気を出すことができます。この事例の場合、空間に合わせて角度を変えることで、メリハリが出ているのが特徴的です。軒も適度に出ているため、紫外線や雨を遮るための機能も十分でしょう。上げ下げ窓と木目調の玄関ドア、そして建物の下部のレンガ調外壁が屋根にマッチし、レトロでかわいい家です。
ぬくもり溢れるナチュラルかわいい平屋
片流れ屋根は、傾斜をどの方向に付けるかで家の印象が大きく変わります。この事例のように、背面から正面にかけて低くなるように傾斜を付ければ、玄関側から屋根を見せることができます。そのうえ、玄関のアプローチ部分など必要なところに軒を作れるのもメリットです。外壁も屋根も白にまとめることで、家全体が温かい印象になっています。必要なものがコンパクトにまとまった、ぬくもり溢れるかわいらしい平屋です。
おしゃれな外観の平屋を作るなら日進堂にご相談ください
平屋は、屋根の形状や外壁材、窓の種類などを工夫することで個性的でありながら機能性の高い家になります。常に快適な住まいにするためには、まず信頼できる住宅会社を選ぶことが大切です。
日進堂は、地域密着型のビルダーで、香川県住宅着工棟数ランキングでは12年連続してNo.1を獲得しています。なにより、10年の初期保証・無料定期点検、最長30年の延長保証制度を設けていることで、安心感があります。まずはお気軽にお問い合わせください。
カテゴリー:
新着記事

注文住宅
注文住宅の完成までの平均期間は8カ月程度|引渡し…
注文住宅が完成するまでには、土地探しや住宅会社探し、プラン作り、住宅ローンの申請

注文住宅
モデルハウスの購入は後悔する?メリットデメリット…
モデルハウスを見学したときに、「この物件をそのまま購入したい」と考える人は多いの

注文住宅
土地探しにかかる期間はどれくらい?工程ごとの期間…
注文住宅を建てたくて土地探しを始めたけど、「全然決まらない…」と悩んでいませんか

注文住宅
土地探しのコツまとめ|良い土地の探し方をまとめて…
家を建てる際に、間取りなどの計画と並行して土地探しをする人は多いでしょう。しかし

注文住宅
家の外壁の選び方|それぞれの種類と特徴・選び方の…
家づくりにおいて外観イメージの大部分を占める外壁。色や素材選びに困っているという

注文住宅
スキップフロアとは?メリットとデメリットまとめ
スキップフロアとは、床に段差をつけることで区画を区切る建築方法のことをいいます。
おすすめ記事