親世帯の暮らしやすさを考慮して、多くの人が段差のないバリアフリーな平屋での二世帯住宅を検討しています。階段がないため親世代に負担をかけずに済む、生活動線をシンプルかつコンパクトにまとめられるなど、親世帯・子世帯の両方にとって平屋には多くのメリットがあります。
ただし2階建て・3階建てとは異なり、平屋は縦方向に居住スペースを増やせません。そのため、二世帯住宅を平屋で建てるとなると広い土地が必要です。
この記事では、平屋での二世帯住宅を検討している人向けに、平屋で二世帯住宅を建てるメリット・デメリットや、どのような点に注意して家づくりをすべきかを解説します。施工事例も紹介するので、二世帯での平屋暮らしをイメージしてみましょう。
Contents
時代とともに変わる二世帯住宅のニーズ
近年、二世帯住宅の1つの形として平屋が注目されるようになりました。二世帯住宅として平屋を望む人が増えた理由には、同居に積極的な若い世代が増えたことが挙げられます。
共働きが浸透した結果、孫の面倒を祖父母に見てほしいと考える子世帯が増えました。階段のない平屋なら、親が高齢になっても安心・安全に暮らせます。しかも最近はおしゃれで間取りの自由度が高い平屋も多いため、高齢者だけではなく若い世代からも高い人気があります。
二世帯住宅の種類
二世帯住宅の種類は、完全分離型(独立型)・一部共有型(部分共有型)・完全同居型(共用型)の3つに分けられます。間取りの特徴やどのような人におすすめかに触れつつ、それぞれの特徴を解説します。
完全分離型(独立型)
完全分離型は、親世帯と子世帯の居住スペースが完全に分かれています。世帯ごとのプライバシーを守って生活したい人におすすめのタイプです。
完全分離型の平屋は、親世帯と子世帯の居住スペースが連結した形になっており、玄関も別々です。建物自体別々に分かれている分棟タイプもありますが、建築するためには広い敷地が必要になります。
一部共有型(部分共有型)
一部共有型とは、玄関やリビングなど一部の設備を世帯間で共有するスタイルです。平屋の場合は、各世帯のプライベート空間を左右に分離して振り分ける間取りとなります。例えばLDKや水回りを家の中心に配置し、周囲に各世帯の居住スペースを振り分けると暮らしやすくなるでしょう。
程よくお互いの様子を見つつ暮らしたい人には、一部共有型がおすすめです。各プライベート空間に続くドアに鍵をかけられるようにしておくと、お互いのプライバシーを守れます。
完全同居型(共用型)
完全同居型は各自の寝室を除き、ほぼ全ての設備や部屋を共有するスタイルです。平屋で完全同居型を成立させるには、プライバシーの確保がポイントです。例えば一部共有型のように、建物の両端にお互いの寝室を配置するように工夫すると、プライバシーを確保しやすくなります。
▼関連記事
二世帯住宅の完全分離型は後悔する?失敗しないためのポイントを解説
平屋で二世帯住宅を建てるメリット
ワンフロアのみの平屋は、階段を上り下りする負担がないうえに、2階建ての二世帯住宅で発生しがちな音問題とも無縁です。また分棟タイプなら、程よい距離感をキープして二世帯が暮らせます。ここからは、平屋で二世帯住宅を立てるメリットを解説します。
階段のないバリアフリー住宅で暮らせる
平屋にすると、高齢になった親世帯が階段の上り下りをせずに済み、体に負担を強いずに済みます。また階段から転落したり、ケガをしたりするリスクも軽減されます。最初からバリアフリー住宅として全体を設計すれば、介護が必要になったときにリフォームをする必要もありません。
子世帯に小さな子どもがいれば、階段のない平屋は転落やケガのリスクを抑えられます。しかもワンフロアのみの平屋なら、遊ぶ子どもをそれぞれの世帯で見守りやすいのもメリットでしょう。
上下階での音問題が発生しない
平屋の場合、各世帯の居住スペースがワンフロア内で振り分けられます。そのため、2階建ての二世帯住宅でありがちな「1階で暮らす親世帯が2階の子世帯の生活音に悩まされる」という問題が発生しません。
足音や排水音のような生活音でも、人によっては気が休まらない場合があります。特に世帯間の生活リズムが異なると、音問題は深刻化します。もちろん、子世帯としても、音を出さないように気を遣う生活は快適とはいえません。
その点、平屋なら音問題が発生しにくいため、暮らしぶりや生活リズムを意識しすぎることなく快適に生活できます。
分棟タイプはお隣さん感覚で暮らせる
完全分離型のなかでも分棟タイプの二世帯住宅なら、家を2軒建てるようなつくりになるためお隣さん同士の感覚で暮らせます。
プライベートを確保でき、光熱費の分担に悩む必要もありません。棟の間に空間があれば、採光性や風通しがよくなります。また、将来一世帯のみになったときは片方の棟を賃貸に出すことも可能です。
ただし分棟タイプは広い敷地が必要で、建築費用もかさみます。また、両世帯のコミュニケーションが少なくなりすぎないように、一緒に食事をする機会を定期的に設けるなどの意識付けも必要になります。
▼関連記事
平屋のメリット・デメリットを徹底解説!失敗しない家づくりをするための基礎知識
平屋で二世帯住宅を建てるデメリット
平屋の二世帯住宅は横に広がるため、土地や建築費の確保が大変です。間取りによっては動線も長くなります。また、高さのない平屋は浸水時に逃げ場がなくなるため、水害の際にどのように行動するか考えておく必要があります。
かなり広い土地が必要となり、建築費も高額になる
二世帯分のスペースをワンフロアで確保しようとすると、2階建て・3階建ての二世帯住宅よりも広い土地が必要です。しかも、それぞれのエリアに対して建ぺい率が決まっているため、土地全体に建物を建てられるわけではありません。
また平屋は基礎部分が多いため、同規模の2階建てに比べると基本的に建築費は割高です。どのタイプにするかによっても変わりますが、二世帯住宅となるとますます建築費用がかさむでしょう。
十分な敷地を確保できないとき、建築費用を用意できないときは、共有スペースを増やすと実現の可能性が高まります。また同じ敷地面積でも、建ぺい率が高いエリアで土地を用意すれば広い建物を建てられます。
動線が長くなりやすい
平屋はワンフロア内に居住スペースを収めるため、建物の形状によっては生活動線が長くなります。
ただし、親世帯・子世帯の距離感を保てるという観点からすると、動線が長いことは一概に悪いとはいえません。例えば、二世帯が横に並んだ平屋でお互いの寝室を平屋の端の方に配置すると、動線が長い分自然に程よい距離感をキープできます。
よく行き来する部屋や、共有する部屋や設備を平屋の中心部に設置したうえで、不便を感じにくい間取りを検討しましょう。
水害リスクが高くなる
平屋は2階に避難できないため、水害リスクが高くなります。特に高齢者や小さな子どもがいる家庭は、避難が遅れがちになります。
水害に備えるためには、難なく移動できる位置にいくつか避難場所を見つけておきましょう。また、水害リスクが低い土地を選ぶことも重要です。付近に川が流れているエリアや標高が低いエリアは、大雨が降ると浸水するかもしれません。ハザードマップを確認して、水害リスクが低い土地に平屋を建てましょう。
平屋の二世帯住宅で暮らしやすさをアップするためのポイント
各世帯のライフスタイルや家での過ごし方次第で、適した間取りは異なります。親子といっても認識や受け止め方が同じとは限らないため、お互いへの配慮は欠かせません。心地よくストレスを感じない住まいをつくるポイントを解説します。
建物の中央に中庭を配置する
二世帯住宅の中央に中庭を設ければ、各世帯の緩衝地帯として働きます。中庭が交流の場となり、お隣さんのような感覚で付き合っていけるでしょう。例えば、週末のみ子世帯と親世帯が中庭に集まるような習慣をつくっておけば、食事をするなどして和気あいあいとくつろげます。
ただし、コの字型やロの字型のような中庭にすると中庭を通じて対面する部屋が丸見えになります。プライバシーがしっかり守られる間取りにしましょう。
どのくらいの距離感が必要か話し合う
各世帯によってライフスタイルや価値観は異なるため、それぞれの意見をしっかり伝え合いましょう。必要とする距離感、譲れない条件について確認しておくと後々のトラブルを避けやすくなります。
特にお金の問題は揉めやすいため、最初に決めておくことが重要です。例えば、水道光熱費を分離しない場合は、共有スペースで発生する費用の分担を決めておく必要があります。
また、整理整頓や掃除についての価値観も世帯間で異なります。共有スペースの掃除はどうするかを決めておき、不満を溜める家族がいないように配慮し合いましょう。
防犯対策を万全に行う
近年、二世帯住宅を狙った空き巣被害が増えています。平屋は外から侵入されやすいつくりのため、間取りの工夫をはじめ防犯対策を徹底しましょう。
広い敷地に建てられた平屋は、家に誰かがいても留守だと勘違いされかねません。例えば、子世帯の居住スペースが外から見えやすい間取りでは、日中は子世帯が外で働いているときに留守だと思われる場合があります。しかし、実際は親世帯が家に残っているため、空き巣と鉢合わせしてしまっては危険です。
また二世帯住宅は暮らしている人数が多いため、空き巣が侵入しても「誰かが帰ってきたらしい」と考えてしまう人もいます。
窓やドアの施錠し忘れに注意する、異常侵入を感知するセンサーや防犯カメラを取り付けるなど、万一に備え入念に防犯対策をしましょう。
平屋の二世帯住宅の施工事例
こちらは玄関のみ共有する一部共有型の二世帯住宅で、お互いを気にかけつつプライバシーを確保できる間取りとなっています。
子世帯・親世帯とも、LDKには大きな窓があり採光性は抜群です。北欧ナチュラルな雰囲気の子世帯のLDKに対し、親世帯のKDKはシンプルモダンな雰囲気で、それぞれテイストは異なります。世帯ごとにインテリアの好みを追求できる点も、一部共有型・完全分離型のメリットといえるでしょう。
二世帯が安心安全に暮らせる平屋づくりを日進堂で叶えよう
平屋の二世帯住宅は、バリアフリーなうえに音問題にも悩まされません。適切なプライバシーを保ちつつ快適に暮らせるよう、間取りを決める前に距離感や生活で重視したいことを話し合っておきましょう。
日進堂は、長年の実績と信頼で「香川県住宅着工棟数ランキング13年連続No.1」を達成しました。地域密着型で豊富な分譲地を保有しています。自由設計の家づくりをコンセプトに、お客さまのお考えを聞いて間取りや仕様を提案します。
香川・岡山エリアで安心安全に暮らせる二世帯住宅の平屋づくりを検討中の人は、お気軽に日進堂にご相談ください。無料カタログもご請求いただけます。
▼関連記事
おしゃれな平屋の間取り・施工事例!モダン・ナチュラルなどテイスト別で紹介
【テイスト別】家づくりの参考にしたい!おしゃれな平屋の外観事例まとめ
平屋の坪数の平均はどれくらい?最適な坪数を人数・家族構成別に紹介
カテゴリー:
新着記事
注文住宅
おしゃれな吹き抜け窓の選び方!後悔しないための注…
吹き抜け窓は、住宅デザインにおいて重要なポイントであり、空間の印象を大きく左右す
注文住宅
吹き抜けのあるリビングの寒さ対策とは?後悔しない…
吹き抜けのあるリビングは、開放感とデザイン性の高さが魅力です。しかし一方で、冬の
注文住宅
勾配天井のリビングとは?メリット・デメリットやお…
勾配天井のリビングは、屋根の傾斜をそのまま天井に取り入れたデザインのリビングルー
注文住宅
【施工事例】勾配天井をおしゃれにする照明とは?メ…
勾配天井とは、天井面が斜めになったデザインの天井を指します。勾配天井を取り入れる
注文住宅
ビルトインガレージの建ぺい率とは?容積率との違い…
ビルトインガレージとは、建物の一部として設置されるガレージのことを指します。住宅
注文住宅
ガレージハウスの価格相場は?間取りや実例とともに…
ガレージハウスは車愛好家にとって夢の一つですが、ガレージハウスの価格相場は地域や
おすすめ記事