香川県に移住する前に知りたいこと!おすすめの地域6選とメリットや支援制度(補助制度)をご紹介

3,356 ビュー

この記事では香川県に移住(Uターン・Jターン・Iターン)を検討している方のために、香川県の魅力や特徴、移住のメリットや知っておきたいポイント、住まいに関わる補助制度についてなどの情報をご紹介します。

 

移住前に知っておきたい香川県の特徴

 

はじめに、香川県について基本情報をご紹介します。

 

人口

香川県の人口は、2023年7月1日時点で926,834人、県内で最も人口が多い市町村は高松市の419,429人です。最も人口が少ないのは、直島町で3,325人となっています。

 

気候

四国地方の北部に位置し、内海型の温暖な気候特性を持っています。年間を通じて温度差が少なく、特に冬季は日本海側に比べて雪が少なく、温暖な日が多いです。夏季も暑い日が続くこともありますが、瀬戸内海に面しているため、涼しい海風が心地よいです。また、香川県は日照時間が長いことでも知られており、オリーブ栽培に適しています。

 

産業

香川県の主な産業は、石油製品・石炭製品、食料品、 非鉄金属です。 ピッチコークス、衣服用革手袋、スポーツ 用革手袋などの出荷額が全国で1位となっています。また、農畜産物の生産状況は、オリーブが全国第1位、はだか麦が2位、ブロッコリー、にんにく及びなばな(花)が3位と、恵まれた気候風土の下で多種多様な農産物を栽培しています。

 

参考:経済産業省

 

参考:香川県の農林水産業の概要

 

自然

県内には美しい自然環境が広がり、四季折々の風景を楽しめます。特に、讃岐山脈の豊かな自然は、ハイキングやトレッキングに訪れる人々に愛されています。また、瀬戸内海に浮かぶ無数の島々も香川の魅力の一つです。それぞれの島が独自の風景を持ち、自然散策や写真撮影に訪れる観光客に喜ばれています。

 

 

香川県に移住するメリット・魅力

 

 

土地が安い

香川県の魅力の一つはなんといっても手頃な土地価格です。平均的な土地の価格が全国平均と比べると圧倒的に安いです。他県と比較してみると、香川県の平均地価は約5.7万円/㎡、東京都の平均地価は約116万円/㎡、大阪府の平均地価は85.5万円/㎡です。香川県は一般家庭が住宅を持つ夢を叶えやすい環境が整っています。(2023年8月時点)

 

参考:土地価格相場が分かる土地代データ

 

交通アクセス

香川県から県外の交通アクセスは、飛行機、鉄道、バス、フェリーなど複数の方法があります。

各種交通手段の県外へのアクセス方法をご紹介します。

 

・飛行機の場合

高松空港には東京、大阪、福岡、名古屋、沖縄への直行便があります。

 

・電車の場合

一例として、大阪府までのアクセス方法をご紹介します。

香川県から大阪府までは、JR四国の特急「マリンライナー」で高松駅から岡山駅まで、岡山駅から新大阪まで新幹線を利用すると、約2時間でアクセスすることができます。

※高松駅から岡山駅まで約1時間

※岡山駅から新大阪まで約1時間

 

・高速バスの場合

東京、愛知、大阪など各都市へ向けた定期的に運行している高速バスがあります。

 

・フェリーの場合

高松港から本州の神戸港とを結ぶフェリーがあります。

 

観光・アート

香川県には、1,000年を超える長い歴史を持ち古くから信仰されている「金刀比羅宮」やウユニ塩湖のような写真が撮れると噂の「父母ヶ浜」があります。また、小豆島では1日に数時間だけ、干潮時に海の中から砂の道が現れるロマンチックスポット「エンジェルロード」があります。さらに、ギリシャのような風景や天然温泉が楽しめる「道の駅 小豆島オリーブ公園」もおすすめの観光地です。

香川県のアートについては、瀬戸内の島々など十数カ所を会場に、3年に1度世界中から集まったさまざまな作品を見られる瀬戸内国際芸術祭が開催されます

 

食べ物

香川県といえば、 讃岐うどんが有名です。コシの強い麺と、いりこや昆布が効いた出汁が絶妙な味わいを生み出します。讃岐うどんは、自家製麺店やセルフうどん店が多くあり、好みのトッピングや量を選べるのも魅力です。 また、小豆島は日本のオリーブ発祥の地で、オリーブを使ったヘルシーで美味しいグルメが多くあります。高級食材といわれているオリーブ牛やオリーブハマチは、オリーブの実や葉を餌にして育てられ、軟らかくてジューシーな肉質が特徴です。香川県では讃岐うどんが有名ですが、瀬戸内海の新鮮な魚介類やオリーブ、骨付き鳥など、讃岐うどん以外にも多彩なグルメを楽しめます。

 

 

香川県に移住する前に知っておきたいポイント

 

香川県に移住を検討するにあたって、事前に知っておきたいポイントをご紹介します。

 

自家用車がないと不便

香川県では、自家用車がないと不便なことがあります。電車やバスの本数が少ないため、自家用車がないと買い物や医療機関へのアクセスが大変になる場合もあります。

 

子ども(3~5歳)10万人当たりの幼稚園数が多い(全国6位)

香川県では、3〜5歳の子ども10万人当たりの幼稚園数が多いです。全国のランキング(3〜5歳の人口10万人当たりの幼稚園数)では、526.5園と全国6位の数字となっています。

また香川県では、高校生が保育体験を行う保育士支援が充実しています。香川県は全国でも子育てに力を入れているといえるでしょう。保育士の数も十分にいると考えられます。

(2023年8月時点)

 

参考:統計でみる都道府県のすがた2023

 

 

住宅取得に係る補助

 

香川県では、移住に対して行政が積極的な取り組みを推進しています。ここでは、移住を考えている方は気になる、移住に関する支援制度・補助金制度についてご紹介します。支援制度の内容や補助額、制度の有無などには、市町により違いがある場合があります。詳しくは各市町担当課にご確認ください。

(2023年8月時点)

 

若者の住宅取得に係る補助

新築住宅を取得した若者(40歳未満)に取得価格の一部(5%〜10%程度・上限100万円)を助成します。また、一例として高松市ではフラット35利用者に支援があり、さぬき市は住宅取得者に定住奨励金交付をしています。

 

参考:支援制度|かがわ移住ポータルサイトかがわ暮らし

 

 

住宅の耐震対策補助

耐震診断や耐震改修工事などに要する費用のうち9/10、上限9万円を目処に補助されます。※正式名称は「民間住宅耐震対策支援事業」

 

参考:香川県公式サイト

 

 

かがわ県産ひのき住宅助成事業

香川県産ヒノキ材を利用して住宅を建築する場合、費用の一部上限50万円までが補助されます。補助対象は新築、増築、改築、リフォームまでとなります。補助金額詳細は認証ヒノキ材購入助成として、1立方メートルあたり1万円です。また、内装材の場合は1㎡あたり3千円です。

 

参考:香川県公式サイト

 

空き家リフォーム補助

かがわ住まいネット(空き家バンク)に登録された物件の改修工事に係る費用の一部(半額補助・上限100万円)を助成します。

 

参考:香川県公式サイト

 

家賃補助

県外で3年以上居住した後、転入した民間賃貸住宅の居住世帯に対し、家賃(共益費・管理費・駐車料金を除く)の一部助成(半額補助・最高2万円)や、賃貸借に係る経費(礼金・仲介手数料)の一部助成(半額補助・最高6万円)をします。

 

参考:支援制度|かがわ移住ポータルサイトかがわ暮らし

 

 

妊娠、出産、育児に関する支援

 

 

新婚世帯に対する補助

香川県内の市町が実施する結婚に関する各種補助制度があります。一例として、丸亀市では、若者の新婚新生活を支援するために、住宅費や引越費用の一部を補助しています。世帯上限額は29歳以下60万円、30〜39歳30万円です。

 

参考:丸亀市公式サイト

 

出産祝金等

第3子以降の出産などに対して祝金(5万円~)等を支給します。(小豆島町は記念品)

 

参考:支援制度|かがわ移住ポータルサイトかがわ暮らし

 

子どもの医療費支援

子どもの医療費支援の中の一例として、「乳幼児医療費支給制度」があります。乳幼児の医療について、保険給付を受けた後の自己負担分を助成するものです。また、妊娠高血圧症候群等医療費助成事業や未熟児養育医療など、子どもの医療費に関する補助制度があります。

 

参考:子ども政策推進局子ども家庭課|香川県 – 香川県公式ホームページ

 

保育料の減免等

所得に関わらず、第3子以降3歳未満の子の保育料について免除する支援です。 同時に2児が在園の場合、3歳未満の第2子の保育料を減免(半額等)します。

 

参考:香川県公式サイト

 

 

その他の支援

 

移住支援金

東京23区への通勤者や居住者が移住し、県内対象企業への就職や助成対象となる起業等をした場合に最高100万円を助成します。

 

参考:香川県公式サイト

 

移住体験施設

移住希望者を対象に、低廉な利用料(2千円/日〜)で宿泊施設を提供しています。移住を目的とした活動を支援します。

 

参考:支援制度|かがわ移住ポータルサイトかがわ暮らし

 

転入奨励金

香川県内の民間賃貸住宅に転入した世帯に対して、家賃の一部助成や賃貸借に係る経費の一部助成などがあります。

 

参考:支援制度|かがわ移住ポータルサイトかがわ暮らし

 

 

香川県に移住するのにおすすめのエリア6選

 

香川県のおすすめ移住先6選をご紹介します。今回、ご紹介する6の市町は「高松市」「丸亀市」「観音寺市」「さぬき市」「三豊市」「小豆島町」です。各市町の交通利便性(電車やコミュニティバス、フェリーなど)や移住や子育てに関する補助制度などをご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

※香川県では2023年8月時点では新幹線が停車する駅がありません。

※「コミュニティバス」とは、高齢者、子供、身体障害者等の方々にも安全に利用しやすい、地域密着型バスシステムです。

 

 

高松市

 

高松市は、香川県の他の市と比べると電車駅が多くあります。また、リムジンバスもでているので他の市や空港までの交通利便性が良いです。補助制度では、東京圏からの移住に関する補助制度の他に、移住や子育てに関する補助・支援も充実しています。また、高松市で行われるイベントやお祭りがあり、ご家族で楽しめる行事が開催されています。

 

交通利便性

高松市の電車駅は46駅あります。また、電車路線は、JR高徳線・JR土讃線・JR予讃線、高松琴平電気鉄道は琴平線・志度線・長尾線の6路線が通っています。バスは、ことでんバス、コミュニティバスが運行しています。さらに、高松駅から高松空港まで高松空港リムジンバスが出ています。

 

補助制度

「高松市東京圏UJIターン移住支援補助金」 

東京圏から高松市に移住し、就業等の要件を満たす方を対象に移住支援金を交付します。 

「子育て世帯生活支援特別給付金」

 食費などの物価高騰の影響を受けやすい状況にある世帯に支給されます。

「新築購入支援」

 自ら居住する住宅を取得した世帯を対象に、新築の場合、20万円の補助金を支給する制度です。

 

参考:高松市公式ホームページ

 

参考:支援制度|かがわ移住ポータルサイトかがわ暮らし

 

教育

「ICT教育推進計画」

 ICT(情報通信技術)を活用して主体的に学び、社会を豊かにできる人間を育成することを目指す政策があります。 

 

「高松すくすく子育てプラン」

 子どもが健やかに生まれ育つ環境の整備を推進し、「健やかにいきいきと暮らせるまち」の実現を目指す計画があります。

 

イベント

高松市で開催されるイベントを季節ごとに一部ご紹介します。

 

春のイベント・まつり 「公渕森林公園」には約5,000本の桜があり、春には500mにわたる桜並木が満開の美しい風景が見られます。
夏のイベント・まつり 毎年8月12日~14日の3日間、市街地で「さぬき高松まつり」が開催されます。2日目には大規模な花火大会も。
秋のイベント・まつり 江戸時代に高松藩主・松平賴重公が菩提寺である法然寺へ参拝する様子を再現した、豪華絢爛な大名行列「高松秋のまつり・仏生山大名行列」も行われます。秋には珍しい花火大会もあります!
冬のイベント・まつり 県内で撮影された作品や県出身の監督・俳優等が制作・出演している作品など『さぬき』にこだわった作品上映会「さぬき映画祭」が開催されます。また、レインボーロード沿いで開催される「レインボーロード・イルミネーションフェスティバル」 では、美しいイルミネーションが見られます。

高松市中心の分譲地情報はこちら

 

高松市東部の分譲地情報はこちら

 

高松市南部の分譲地情報はこちら

 

高松市西部の分譲地情報はこちら

 

香川県・岡山県の建売住宅情報はこちら

 

丸亀市

 

丸亀市は、高松市と比べると電車駅の数は多くはないですが、バスが運行しているため、バスや車での移動が便利です。移住や子育てに関する補助制度では、丸亀市の離島への移住に関しても補助金制度などがあります。また、秋の祭りでは、「焼肉パーティー」が開催され、家族で焼肉を楽しむことができます。

 

交通利便性

丸亀市の電車駅は4駅あり、路線は、JR予讃線、高松琴平電気鉄道琴平線の2路線が通っています。また、バスはコミュニティバスが走っています。

 

補助制度

「丸亀市東京圏UJIターン移住支援事業補助金」

 東京圏から丸亀市に移住し、就業等の要件を満たす方を対象に移住支援金を交付します。

 「丸亀市子育て世帯離島移住促進補助金」

 丸亀市の離島へ移住を希望する子育て世帯に対し、現地視察に係る宿泊費用や引越しに係る費用を補助します。 

「丸亀市まる育サポート応援事業」 

妊娠届出時から妊婦や特に0〜2歳の低年齢期の子育て家庭に寄り添い、伴走型相談支援と、出産子育てにかかる費用の負担軽減を図る経済的支援をします。

 

参考:丸亀市公式ホームページ

参考:支援制度|かがわ移住ポータルサイトかがわ暮らし

 

教育

「まるがめ未来教育推進事業」

 地域の特色を生かした教育支援や世代間交流の活動の拡充を通じて、子どもたちの成長をサポートすることを目指しています。 

「まち全体が学校」

 上記コンセプトのもと、地域住民や事業者と連携し、子どもたちの健やかな成長を促進するための施策を推進しています。

 

イベント

丸亀市で開催されるイベントを季節ごとに一部ご紹介します。

 

春のイベント・まつり 「桃の花まつり」は、飯山総合運動公園で行われる桃の里にこにこウォーク、バザーや郷土料理のどぜう汁など桃の花を愛でるまつりが開催されます。
夏のイベント・まつり 「まるがめ婆娑羅まつり」が行われます。市内各ポイントで踊るバサラダンス、そして夏の風物詩、花火大会など丸亀の夏を彩る熱気あふれるまつりです。
秋のイベント・まつり 綾歌総合文化会館アイレックスで開催される「菊フェスティバル綾歌ふるさとまつり」では、コロナで近年中止となってはいるが、「焼肉パーティ」が名物。
冬のイベント・まつり 「香川丸亀国際ハーフマラソン大会」が行われ、国内外で活躍する選手をはじめ、数千人がエントリーする国際公認大会です。スタート・ゴール地点の丸亀競技場「にぎやか村」では、地元物産販売や本場「さぬきうどん」コーナーが設けられ、一日中温まるイベントです。

 

丸亀市の分譲地情報はこちら

 

香川県・岡山県の建売住宅情報はこちら

 

 

観音寺市

 

観音寺市は、高松市と比べると電車の数は多くないですが、バスが運行しているため、バスや車での移動が便利です。移住に関する補助制度もありますが、出産に関する補助制度などもあります。また、春に開催するあじさい祭りでは、家族で数多くの綺麗なあじさいを楽しめます。

 

交通利便性

観音寺市の電車駅は3駅あり、路線は、JR予讃線が通っています。また、バスはのりあいバスが走っています。のりあいバスとは、1回100円で5つのルートを運行し、市内をぐるっと回る便利なバスとなっています。

 

補助制度

「観音寺市東京圏UJIターン移住支援事業補助金」

 東京圏から観音寺市に移住し、就業等の要件を満たす方を対象に移住支援金を交付します。

「出産・子育て応援ギフト」 

妊娠・出産された方を対象に「出産応援ギフト」、「子育て応援ギフト」を給付します。 

「空き家リフォーム事業補助金」

 空き家の全部または一部の修繕、補修、更新、取替え等にかかる費用について補助します。 

 

参考:観音寺市公式ホームページ

 

参考:支援制度|かがわ移住ポータルサイトかがわ暮らし

 

教育

「観音寺市教育大綱」

 市民がいつでもどこでも学び、自己実現を図りつつ、お互いを支え合い高め合う協働のまちを目指します。 

「託児ボランティア」 

子育て支援の一環として、兄弟姉妹(乳幼児)を預かる託児ボランティアを行っています。小学校や幼稚園の授業参観、また色々な行事の時に利用できます。

 

イベント

観音寺市で開催されるイベントを季節ごとに一部ご紹介します。

 

春のイベント・まつり 約3,000株のあじさいが植えられた境内で「あじさい祭り」が春に開催され、色鮮やかなあじさいが楽しめます。
夏のイベント・まつり 海岸をきれいに整備する有明浜での「クリーン作戦」や「銭形くん」の着ぐるみによるイベントがあります。
秋のイベント・まつり 観音寺市内にある約118台の「ちょうさ」による「ちょうさ祭」が開催され、太鼓の音と熱気が街を包みます。
冬のイベント・まつり 四季を通じた自然のエネルギーを表現した作品展示が行われます。和泉正敏さんの作品「きんたろう」も柳町通りに設置されています。

 

観音寺市エリアの分譲地情報はこちら

 

香川県・岡山県の建売住宅情報はこちら

 

 

さぬき市

 

さぬき市は、丸亀市や観音寺市と比べると電車駅の数は比較的多く、バスも運行しているため、駅へのアクセスは比較的しやすいです。移住に関する補助制度では、さぬき市にお試しで宿泊する際の費用の一部を助成する制度などもあります。また、夏に開催されるまつりでは、多くの美味しいグルメや打ち上げ花火を楽しむことができます。

 

交通利便性

さぬき市の電車駅は8駅あり、路線は、JR高徳線、高松琴平電気鉄道志度線、高松琴平電気鉄道長尾線の3路線が通っています。また、バスはコミュニティバスが走っています。

 

補助制度

「さぬき市東京圏UJIターン移住支援事業補助金」

 東京圏からさぬき市に移住し、就業等の要件を満たす方を対象に移住支援金を交付します。 

「さぬき市定住奨励金」

 さぬき市で新たに住宅を取得した人に定住奨励金を交付します。 

「さぬき市お試し滞在宿泊助成金制度」

 県外からさぬき市に移住を促進するため、市内で住所探しや仕事探し等の移住活動をされる方に対して、宿泊費用の一部を助成します。

 

参考:さぬき市公式ホームページ

 

参考:支援制度|かがわ移住ポータルサイトかがわ暮らし

 

教育

「未来に輝くさぬき市教育ビジョン」

 市民とともに人間としての根っこを育むことを理念としています。また、地域・保護者と協力し、過去と未来を結ぶ教育を推進します。 

「さぬき市出産・子育て応援金」

 妊娠時から出産・子育てまで、身近な伴走型相談支援と経済的支援を組み合わせた形での支援です。全ての妊婦・子育て家庭が安心して出産・子育てができるよう相談支援をします。

 

イベント

さぬき市で開催されるイベントを季節ごとに一部ご紹介します。

 

春のイベント・まつり 桜の花が咲き誇る春に行われる「さぬき春まつり」は、屋台やイベントが楽しめます。
夏のイベント・まつり 夏に開催される「みろく納涼夏まつり」は、美味しいグルメが集まる「美味しいもの広場」と約1,200発の打ち上げ花火が楽しめます。
秋のイベント・まつり 食・展示・ワークショップなどで、沖縄・香川・北海道・静岡の4つの地域の魅力を紹介する「香川スペシャルウィーク」が開催されます。
冬のイベント・まつり 冬の旬の食材や郷土料理が集結する「冬のうまいもんまつり」では、焼き牡蠣やさぬきワインなどが楽しめます。

 

さぬき市エリアの分譲地情報はこちら

 

香川県・岡山県の建売住宅情報はこちら

 

三豊市

 

三豊市は、丸亀市や観音寺市と電車駅の数は比較的多く、市の中心あたりに電車が通っています。さらに、バスも運行しているため、駅へのアクセスは比較的しやすいです。移住に関する補助制度の他にも、ご夫婦に嬉しい「新婚生活」に関する補助制度もあります。また、春には、三豊市内各地で厄払いや豊作などを祈願するまつりが開催されるため、地域の方との交流も楽しめます。

 

交通利便性

三豊市の電車駅は7駅あり、路線は、JR予讃線、JR土讃線の2路線が通っています。また、バスはコミュニティバスが走っています。

 

補助制度

「三豊市東京圏UJIターン移住支援事業補助金」

 東京圏から観音寺市に移住し、就業等の要件を満たす方を対象に移住支援金を交付します。 

「結婚新生活支援事業補助金」

 夫婦ともに39歳以下の新婚世帯を対象に、婚姻に伴う住宅取得やリフォーム工事費について支援します。 

「空き家リフォーム補助」

 空き家バンクに登録されている物件の改修に係る費用の一部を助成します。

 

参考:三豊市公式ホームページ

 

参考:支援制度|かがわ移住ポータルサイトかがわ暮らし

 

教育

「三豊未来教育推進プラン」

 将来を担う子どもたちが環境に左右されず、夢と希望を持って健やかに成長できる環境を整備することを目指しています。 

「子育て世代包括支援センター」

 妊娠期から子育て期にかけた切れ目のない支援を目指しています。担当の保健師が関係機関と連携しながら、子育てに関する心配事や困っていることの相談に応じます。

 

イベント

三豊市で開催されるイベントを季節ごとに一部ご紹介します。

 

春のイベント・まつり 厄払いと大漁・豊作、海上安全など祈願して行われる「百々手祭」があります。「百々手祭は」は三豊市内各地で行われています。
夏のイベント・まつり 須賀神社で行われる「ぎおん祭り」では、地域の神事や催し物が楽しめます。
秋のイベント・まつり 各地域の神社で五穀豊穣を祈る「秋まつり」が行われ、獅子舞や神輿が練り歩きます。また、地域の商工業をPRする催し物が含まれる「商工まつり」なども開催されます。
冬のイベント・まつり 市民センター仁尾周辺で、まちづくり推進隊仁尾による「バレンタイン イルミネーション」などが行われたりします。

 

三豊市エリアの分譲地情報はこちら

 

香川県・岡山県の建売住宅情報はこちら

 

 

小豆島町

 

 小豆島町では、主な公共機関はバスとフェリーになります。町内では「小豆島オリーブバス」が主に島の周りを運行しています。そのため、バスや車が主な移動手段となります。移住に関する補助制度では、東京圏からの移住に対しての補助や空き家の活用に関する補助があります。また、夏や冬に開催されるまつりでは、抽選会や子供向けイベントなど多くの催し物が楽しめます。

 

交通利便性

小豆島町は、9路線で小豆島オリーブバスが運行しています。また、高松駅まではフェリーを利用して約1時間で移動できます。町内には、事前予約制の乗り合いタクシーもあります。

 

補助制度

「小豆島町東京圏UJIターン移住支援事業補助金」

 東京圏から小豆島町に移住し、就業等の要件を満たす方を対象に移住支援金を交付します。 

「移住促進・空き家活用型事業所整備補助金」

 県外の法人事業者またはフリーランスなどの個人事業主が空き家を購入し、事業所として回収する際に必要となる経費の一部を最大400万円補助します。

 

参考:小豆島町公式ホームページ

 

参考:支援制度|かがわ移住ポータルサイトかがわ暮らし

 

教育

「人権教育講演会」

 人権問題への関心や理解を深めるために人権・同和教育講演会が開催しています。 

「子育ち支援」

 子どもの成長を支援するために「子育ち」という言葉を使った取り組みも行われており、親子の健やかな育成に力をいれています。

 

イベント

小豆島町で開催されるイベントを季節ごとに一部ご紹介します。

 

春のイベント・まつり お釈迦様の誕生日を祝う仏教行事、華やかな花御堂にお甘茶をそそぐことで仏を供養し、子供達の健康を祈る行事が行われます。
夏のイベント・まつり 夏に開催される大規模な「小豆島まつり」では、ステージイベントや抽選会、子供向けイベントなど多くの催し物が楽しめます。会場から打ち上げられる花火も迫力満点です。
秋のイベント・まつり 秋には「伊喜末八幡宮秋祭り」という、8つの八幡神社で行われる祭りがあります。地区ごとに大きな「太鼓台」と呼ばれる神輿を担ぎ上げるまつりで、小豆島で最大の祭りです。
冬のイベント・まつり 冬でも「小豆島まつり」は開催され、ステージイベントや抽選会、子供向けイベントなど多くの催し物が楽しめます。

 

香川県の分譲地情報はこちら

 

香川県・岡山県の建売住宅情報はこちら

 

香川・岡山の気候にあった家づくり

香川や岡山の土地特有の瀬戸内式気候にあった暮らしやすい快適な家「とこはる暮らし」を日進堂ではご提供します。実は、香川県では、ヒートショック(急激な温度の変化によって起こる血圧や脈拍の変動)の発生件数が、日本で一番多いです。温暖な地域では寒さ対策の暖房設備や高断熱住宅の普及が進んでおらず、冬場には室内温度が急激に下がるため健康を損ねる人が増えています。

常に春のような暮らしを実現でき、一年を通して薄手の綿シャツで過ごせる、快適な家が「とこはる暮らし」になります。

 

 

香川・岡山に移住を考えている方は日進堂へご相談ください!

日進堂は長年の信頼で、香川県住宅着工棟数ランキング12年連続No.1を誇ります。移住(Uターン・Jターン、Iターン)を検討している方には、その地域の特徴や理想の暮らし方に合わせた家づくりをご提案し、完全自由設計の注文住宅や建売住宅をお客様のご希望に合わせてご紹介します。香川・岡山で移住(Uターン・Jターン、Iターン)を検討している方は、日進堂へご相談ください。

 

香川・岡山での家づくりに関するお問合せはこちら

 

無料住宅作品集のお取り寄せはこちら

 

建売住宅をご検討の方はこちら

 

日進堂が手がけた注文住宅の施工事例はこちら

カテゴリー:

新着記事

おすすめ記事