和モダンでおしゃれな平屋の施工事例4選!外観、内装、間取りポイントを紹介

19 ビュー

和モダンでおしゃれな平屋の施工事例4選!外観、内装、間取りポイントを紹介

和モダンなデザインは、日本の伝統美と現代的な要素を併せ持つ魅力があります。また、平屋はワンフロアで比較的シンプルな間取りになるため、幅広い世代から人気がある住まいです。

 

この記事では、スタイリッシュな平屋に憧れる人に向けて、和モダンな平屋にするためのポイントを「外観」と「内装」、「間取り」に分けて解説します。日進堂が手掛けた施工事例も紹介するので、和モダンな平屋のイメージづくりにお役立てください。

 

和モダンな平屋の外観デザインのポイント

和モダンな平屋にするための外観デザインには、以下のようなポイントがあります。

 

・直線的なデザインを取り入れる

・木目×黒を取り入れる

・植栽にこだわる

 

和モダンな平屋を選ぶと独自のデザインはもちろん、和ならではの機能性を兼ね備えた住まいになります。快適で美しい住環境を実現しましょう。

 

 

直線的なデザインを取り入れる

直線的なラインを取り入れるとシンプルで洗練された印象を与え、モダンの雰囲気が強調されます。具体例としては、屋根を片流れやフラットな形状にすることで現代的な外観に仕上がり、また窓や玄関ドアなどの開口部にも直線的なラインを配置し、あえて装飾せずにシンプルさを生かすと美しい外観デザインが生まれます。

 

こういったデザイン手法は外観の統一感を高めるだけでなく、施工の効率化やコスト削減にも役立つため、積極的に取り入れていきましょう。

 

 

木目×黒を取り入れる

モダンな住まいには黒やダークグレー、濃い茶色などの濃色モノトーンが似合います。モノトーンでまとめた住まいは、シンプルかつスタイリッシュさが魅力です。ただし黒は冷たい印象にもなりやすいため、和と相性がいい「木」の質感をプラスすることで、互いを引き立て合うバランスの取れた外観に仕上がります。

 

黒メインでなくとも、外壁の一部に黒の板張りを施し、他の部分を木目調の素材でコーディネートしても和モダンさが際立つでしょう。

 

このデザイン手法は、伝統的な和の美学を尊重しながらも、現代的な魅力を持つ住宅を実現します。さらに、木材の経年変化を楽しむことで、時間と共に深まる味わいと趣を感じられるので、長く愛される住まいが手に入るでしょう。

 

 

植栽にこだわる

和モダンなデザインには、四季を感じる植栽が欠かせません。特に平屋は、高さがなく横に長い建物になるため、植栽がないとかえって寂しい印象になりやすいでしょう。外観との調和を意識した植栽計画を立てることで、住宅全体の雰囲気を引き立てることができます。

 

例えば、四季折々の植物を配置すれば、季節の移り変わりが楽しめる住まいになるでしょう。春は色とりどりの花を愛でて、夏は緑のみずみずしさを感じ、秋には鮮やかな紅葉を楽しんで…。季節ごとの美しさを日常生活に取り入れるだけでも、豊かな暮らしが手に入ります。

 

より和の雰囲気を強調したいなら、日本庭園でよく見られる苔や石灯篭、竹垣を取り入れてみるのがおすすめです。庭に苔庭を設けたり、竹垣を玄関周りに配置したりすると、和モダンなデザインが明確に表現されます。植栽のポイントを押さえると、和モダンな平屋の魅力を最大限に引き出せます。

 

 

和モダンな平屋の内装のポイント

和モダンな平屋の内装のポイント

 

平屋の内装を和モダンにするには、以下のようなポイントがあります。

 

・自然素材をふんだんに活用する

・和室を作る

・仕切りのない大空間にする

 

平屋の内装に和モダンなデザインを取り入れると、和の伝統的な要素と現代的な機能性が巧みにマッチし、落ち着きとスタイリッシュさを両立することができます。

 

 

自然素材をふんだんに活用する

和モダンなデザインの平屋では、自然素材を活用しその魅力を引き出すことが重要です。

 

例えば、栗や杉などの無垢材のフローリングを用いることで、温かみのある空間が生まれます。無垢材を使用したフローリングは耐久性が高く、時間とともに味わいが深まる点も魅力です。特に栗は流れるような木目と落ち着いた表情が特徴的で、和の空間にも違和感なく馴染むでしょう。

 

またカーテンではなく、あえて竹や和紙を使った障子を取り入れれば、日本の伝統美と現代的なデザインが融合し、より和モダンさが強調されます。他にも壁の一部に珪藻土や漆喰などの塗り壁にすると調湿効果や消臭効果も期待でき、快適な居住環境を手に入れることが可能です。

 

ただし自然素材をふんだんに取り入れると建築コストがかかるため、予算に限りがある場合は家族が集うリビングや夫婦の寝室など、ポイントで使うと良いかもしれません。

 

 

和室を作る

和室を作る

 

和モダンなデザインの平屋において、和室の設置は必須といっても過言ではありません。

 

和室といっても、かつてのような格式ばった部屋ではなく、もっと現代的な暮らしに合ったスタイルが主流です。最近はカラーバリエーションが多く比較的耐久性が高いことから、正方形で縁のないシンプルな琉球畳を用いたモダンな和室が人気です。モダンな和室はフローリングの洋室ともマッチするため、部屋全体の統一感を損ねる心配もありません。

 

またリビング続きの小上がりにすれば、より利便性がアップします。ゲストの宿泊スペースや子どもの遊び場、洗濯物を畳むスペースとしても使えます。柔らかな質感の畳スペースは、家族とのふれあいの場としても最適です。

 

空間に余裕があれば、床の間を設けて和の雰囲気を高めるのも良いでしょう。シンプルかつスタイリッシュな和室を取り入れて、和モダンなテイストに仕上げましょう。

 

 

仕切りのない大空間にする

上階がない平屋の魅力の一つは、広々とした大空間を実現できる点です。日本の伝統的な家屋では、障子や襖を用いて空間を柔軟に使うことが一般的でしたが、現代の平屋ではそういった仕切りを排除し、空間を一体化させることで一層開放感を持たせることが可能です。

 

例えば、リビングとダイニングキッチンを一体化し、天井を高くすることで空間の広がりを強調します。さらに、大きなガラス窓を設けることで自然光をたっぷり取り込み、屋内外の一体感を感じさせるデザインが効果的です。リビングから庭やテラスに直接アクセスできる動線を確保することで、より開放的な生活空間を実現できます。

 

 

和モダンな平屋の間取りポイント

  和モダンな平屋の間取りポイント

 

和モダンな平屋にするための間取りには、以下のようなポイントがあります。

 

・吹き抜け+梁で開放感ある空間に

・間仕切りを減らしゆとりある空間に

 

和モダンの間取りポイントは「開放感」です。伝統的な和の要素を生かしつつ、現代の暮らしに合った空間を手に入れましょう。

 

 

吹き抜け+梁で開放感ある空間に

吹き抜けを作ると天井が高くなり、縦に広い開放感を生むため、和モダンな平屋に取り入れたい間取りの1つです。

 

上階のない平屋は天井高を自由に設計しやすいという特徴があり、吹き抜けを作ることでのびのびとした住空間が実現できます。特に吹き抜けに見せ梁を用いたデザインは人気があり、無垢材の梁なら和の温かみと重厚感を兼ね備え、視覚的にも目を引くことでしょう。

 

さらに吹き抜けの高い部分に窓を設置すると自然光を取り込みやすく、室内を明るくする利点もあります。大きな窓と組み合わせれば、自然の風や光を存分に取り込むことが可能です。例えば、リビングなど家族が集まる場所に吹き抜けを作ると、部屋全体が明るくなり居心地の良い空間になりやすいでしょう。自然と会話が増えてコミュニケーションが円滑になることで、家族の絆も深まります。

 

 

間仕切りを減らしゆとりある空間に

和モダンな平屋の間取りでは、間仕切りを最小化することでよりゆとりある空間が手に入ります。間仕切りの方法としては、襖などの伝統的な要素を取り入れると、より和モダンさが強調されて効果的です。

 

例えばリビングやダイニング、キッチンを一体化した大空間として設計し、必要に応じて襖やロールスクリーンで区切ればプライバシーを保ちつつも開放感を維持できます。

 

また、室内ドアを引き戸にすれば部屋の間取りをフレキシブルに変更しやすいため、ライフスタイルが変わっても暮らしやすい住まいになるでしょう。

 

 

和モダンなおしゃれな平屋の施工事例4選

ここでは、日進堂が手掛けた和モダンな平屋の施工事例を4つ紹介します。事例を確認しながら、和モダンな平屋のイメージを掴みましょう。

 

 

日常を豊かに暮らす広々土間収納がある和モダンな平屋

日常を豊かに暮らす広々土間収納がある和モダンな平屋

 

ベージュの塗り壁と木目の軒天材であたたかみのある外観の和モダンな平屋です。内装はナラの無垢フローリングをベースに、木目の折り下げ天井や硬質感のあるセラミックのフルフラットキッチンを合わせたナチュラルモダンな印象のLDKにしました。玄関奥には木片模様の下地材をあえて見せた素材感のある8帖と広々とした土間収納を配し、アウトドア用品を収納したり、DIYや自転車の整備、子どもの遊び場としても使用でき、生活をより豊かにできるスペースにしました。

 

この施工事例を見る>

 

 

中庭を中心に家族が繋がる和モダンな平屋

中庭を中心に家族が繋がる和モダンな平屋

 

ロの字型の中心に中庭を配した和モダンな平屋です。フローリングには古材仕上げの栗の無垢材を採用し、シックで落ち着いた雰囲気を演出しています。リビング続きに琉球畳の小上がりを配置し、家族でほっこり落ち着けるスペースなど、施主様のこだわりが細部まで詰まった住まいです。

 

この施工事例を見る>

 

 

和モダンテイストの平屋の家

和モダンテイストの平屋の家

 

外観がグレーと白のツートンで、重厚感たっぷりなエントランスが印象的な平屋です。玄関まわりには縦ラインを強調した格子を施し、玄関に一歩入ると間接照明に照らされたデザインタイルが目を引きます。和室の一角に設けた床の間もインテリアのアクセントとなり、和とモダンの癒やしの空間になっています。

 

この施工事例を見る>

 

 

ほっこり和む和モダンな平屋の家

ほっこり和む和モダンな平屋の家

 

木の温かみが肌に直接伝わる、無垢材のフローリングが特徴的な平屋です。大開口窓から太陽の光がたっぷりと注ぐ明るいリビングで、開放的に暮らせるうえ、所々に引き戸を採用し、フレキシブルな間取りで快適に過ごすことができます。玄関ポーチの無垢材の下屋が光る、和とモダンが融合した住まいです。

 

この施工事例を見る>

 

 

和モダンな平屋でおしゃれで優雅な暮らしを実現しましょう

平屋に和モダンを採用すると、おしゃれながらも落ち着いた雰囲気でリラックスした住環境が手に入ります。暮らしやすさとデザインのバランスを考慮しながら、和モダンな平屋住宅の魅力を最大限に引き出しましょう。

 

日進堂は、香川県住宅着工棟数ランキング13年連続No.1と長年の実績と信頼がある住宅会社です。地域密着型で豊富な分譲地を所有しており、高松市を中心に常時約50か所もの自社分譲地を展開。自由設計の家づくりを得意としており、和モダンな平屋も得意としています。香川・岡山で注文住宅を検討している方は、ぜひ日進堂に相談、または無料カタログをご請求ください。

カテゴリー:

新着記事

おすすめ記事