インナーガレージとは、住居と一体化したガレージです。新居にインナーガレージを備えると、車を大切に扱え、外出時にスムーズに車に乗り込めます。車好きの人や車を頻繁に使う人にとって、インナーガレージは憧れの設備ではないでしょうか。
しかし、インナーガレージの間取りによっては、ストレスを感じる恐れがあります。ここでは、インナーガレージの間取りを決めるポイントや、設置する際の注意点を解説します。施工事例も紹介するので、ぜひ、参考にしてください。
Contents
インナーガレージとは?
ビルトインガレージとも呼ばれるインナーガレージは、住宅と一体化したガレージです。インナーガレージの多くは入り口にシャッターや扉が付いており、車を風雨の汚れやいたずら、盗難などから守ります。
インナーガレージには、さまざまなメリットがあります。例えば、ガレージが居住スペースと連結しているため、悪天候の際もスムーズに車に乗り込めます。赤ちゃんや子どもと一緒のときや、介護が必要な家族と車で出かけるときなどは、天候の影響を受けずに済むと助かるでしょう。
また、インナーガレージは敷地を有効活用できます。インナーガレージの真上にも部屋を作れるため、空間が無駄になりません。
多目的なスペースとして活用できる点も、インナーガレージのメリットです。アウトドアやDIYを楽しんだり、車の整備に使ったりと、インナーガレージの活用方法はさまざまです。
インナーガレージを設置する際の間取りのポイント
この段落では、インナーガレージを設置する際の間取りのポイントを解説します。間取りを考える際は、以下のポイントを押さえましょう。
- 車の種類・台数を把握しておく
- ガレージの活用方法を決める
- ガレージの動線を考慮する
- ニオイや音の対策をする
車の種類・台数を把握しておく
所有する車の種類や台数によって、インナーガレージに適した広さは変わります。インナーガレージを快適に使うには、最低限、車が占めるスペースに加え、荷物を持って乗り降りできるスペース、人が通行できるスペースが必要です。
車の種類によって車の大きさは変わるため、車種はあらかじめ決めておくことをおすすめします。また、家族構成が変われば、車を増やしたり、大きな車に買い換えるかもしれません。家族の未来をイメージしつつ、車の種類や台数を把握しましょう。
ガレージの活用方法を決める
どのようにインナーガレージを使うかも、間取りを決めるポイントです。活用方法によって、インナーガレージに必要な設備が決まるためです。
例えば、インナーガレージに食品や備品を置きたいのであれば、造り付けの収納スペースがあると整理整頓しやすくなります。ガレージ内でDIYをする予定があれば、作業台が必要です。また、ロードバイクやスケートボードなどを置くときは、ハンガーやスタンドなどを設置すると、ディスプレイしつつおしゃれに収納できます。
ガレージの動線を考慮する
インナーガレージを含む各部屋の間取りは、動線を重視して決めましょう。車を使う頻度が高い家庭は、スムーズに出入りできる位置にガレージがないと不便です。例えば、LDKとガレージを隣接させると、スムーズにインナーガレージに入れるでしょう。
なお、動線に加え、ガレージから発生する排気ガスやエンジン音にも配慮が必要です。仮にガレージの上や隣に寝室をつくると、エンジン音が気になって安眠できない恐れがあります。
ニオイや音の対策をする
インナーガレージは、住居とガレージが一体化しています。そのため、ガレージのニオイや音への対策が必要です。排気ガスがこもらないように、気密性が高いドアや、換気扇などを設置しましょう。防音性の高い素材もご検討ください。
また、詳しくはのちほど解説しますが、シャッターの開閉音は、設置する商品しだいで変わります。
▼関連記事
ビルトインガレージとは?メリット・デメリットや間取り事例を紹介
【事例あり】平屋でビルドインガレージを作る際のメリットや間取りのポイントを紹介
おしゃれなビルトインガレージをつくるポイントとは?施工事例も紹介
インナーガレージを設置する際の注意点
インナーガレージは後付けが難しい設備です。なるべく新築時に設置しましょう。また、長い目で見ると、シャッターの種類にこだわり、電気自動車のコンセントを設置しておくとよいでしょう。
インナーガレージの後付けは費用が高額になる可能性がある
インナーガレージを後付けすると、新築時よりもお金がかかるケースがあります。また、リフォーム自体できない場合があることも把握しておきましょう。インナーガレージを作ると広い空間を確保するために柱や壁を減らそうとすると耐震性が悪くなるため、リフォームができない可能性があります。。
将来的にインナーガレージを設置したい気持ちがあれば、新築時に住宅会社に相談すると、リフォーム可能な間取りを提案してもらえる可能性があります。
シャッターの種類によっては維持費がかかる場合がある
シャッターを設置する際は、安さにこだわりすぎないよう注意しましょう。安いシャッターには、開け閉めの際に大きな音がしたり、経年劣化が激しくメンテナンスのコストがかかったりするものが少なくありません。
電動でシャッターを開閉するスイングアップ式やオーバースライダー式は、開閉音が静かです。また、アルミやステンレスのシャッターは、錆びにくく劣化しにくい傾向です。
電気自動車のコンセントが必要になる場合がある
環境への影響を懸念し、世界的に「脱炭素社会」に向けた取り組みが活発化しています。電気自動車(EV)も、脱炭素社会に貢献する取り組みのひとつです。
EVに乗り換えるなら、インナーガレージ内にコンセントが必須です。家電用のコンセントではEVを充電できないため、必ずEV専用のコンセントを設置しましょう。
なお、EVコンセントを後付けすると、新築時よりお金がかかったり、複雑な工事が必要になったりする恐れがあります。いずれEVコンセントを設置する予定があれば、新築時に済ませることをおすすめします。
▼関連記事
ビルトインガレージ付き注文住宅で後悔しやすい事例とは?対策はある?
インナーガレージがある家の施工事例
インナーガレージがある家の施工事例を紹介します。ガレージの間取りや内装、居住スペースの内装を参考に、マイホームの間取りをお考えください。
愛する車と美しく暮らす大人のガレージハウス
こちらのご家庭は、鑑賞用の車をインナーガレージにディスプレイしました。ご主人の部屋からは、ガラスごしに車を眺められます。車のサイズに合わせた地窓が開いているので、屋外からも車を鑑賞できます。スタイリッシュな外壁を背景に、車の黄色いカラーが良い具合にアクセントになるでしょう。
広いガレージには、ロードバイクやドラムセットなども置いてあります。多くのものをディスプレイしつつ、整理整頓して収納しています。
愛する車と美しく暮らす大人のガレージハウスの施工事例はこちら
家族と愛車と暮らす理想のガレージハウス
ライトグレーとブルーのシックな外壁に馴染む、コンクリート調のインナーガレージです。インナーガレージの天井はブラックで、天井にライトが埋め込まれておりクールな印象です。
リビングの横にガレージを設けてあるので、掃き出し窓を通じて自然に車に目がいきます。また、車から荷物を運び入れる際は、掃き出し窓を使うとスムーズに動けるでしょう。
家族と愛車を守る、のびやかな大屋根の家
こちらのご家庭は、屋外の駐車スペースとは別にバイク専用のインナーガレージを設けています。ガレージにはシャッターはなく、シンプルな間取りです。ガレージ内には扉が付いており、居住スペースから出入りできます。
住宅の内装はブルックリン調です。ドアやシステムキッチンなどのダークカラーで、無骨でクールな雰囲気を作りました。小上がりの和室のコントラストの効いた配色も特徴的で、インテリアを引き締めています。
インナーガレージに関するよくある質問
インナーガレージは固定資産税の対象になりますか?
インナーガレージは固定資産税の対象になります。固定資産税は、土地や建物などの固定資産を所有している者に対して課される税金で、インナーガレージもその一部として計算されます。
ただし、固定資産税の評価額は、建物の構造、床面積、築年数などにより異なります。
ガレージの上に部屋を作る費用はいくらですか?
一般的には、ガレージの上に新たに部屋を追加する場合、100万円~300万円が目安です。
※部屋の大きさ、使用する材料、設備の種類、工事の難易度などにより大きく変わります。
ビルトインガレージは建築面積に入りますか?
ビルトインガレージは建築基準法上、建築物として扱われるため、建築面積に含まれます。
※建築面積とは、建物の1階部分の床面積のことを指し、ビルトインガレージもその一部として計算されます。
車2台分のガレージは何坪必要ですか?
車2台分のガレージの広さは、一般的に7.6坪~10坪は必要です。
車の大きさにもよって変わるので住宅会社にご相談することをおすすめします。
※1台あたりの駐車スペースは、一般的に3.8坪~5.0坪が基準になるといわれています。
2台分駐められるビルトインガレージを建てるのにいくらかかりますか?
一般的には、2台分のビルトインガレージを建設する場合、約500万円から800万円程度が目安となります。
ただし、これはあくまで目安であり、仕様や設計によって費用は変動します。
インナーガレージは車の種類・台数の把握が必須!
インナーガレージの間取りを考える際は、将来も見越して、車の種類・台数を把握するところから始めます。ガレージの活用方法もイメージすると、暮らしに馴染むインナーガレージを設置できるでしょう。
日進堂は、完全自由設計で、インナーガレージを備えた理想的な住まいづくりをサポートします。最新の建物性能と設備で、インナーガレージで起こりがちなトラブルを回避します。香川県・岡山県でインナーガレージのある住まいを建てるなら、ぜひ日進堂にご相談ください。
カテゴリー:
新着記事
注文住宅
家事動線の良いランドリールームの間取りとは?効率…
ランドリールームを取り入れることで、家事が効率化し負担を大幅に軽減できます。家族
注文住宅
【30坪台】家事動線の良い間取りで家事の負担を減…
30坪という限られたスペースで家事を効率よくこなすには、間取りの工夫が欠かせませ
注文住宅
おしゃれな吹き抜け窓の選び方!後悔しないための注…
吹き抜け窓は、住宅デザインにおいて重要なポイントであり、空間の印象を大きく左右す
注文住宅
吹き抜けのあるリビングの寒さ対策とは?後悔しない…
吹き抜けのあるリビングは、開放感とデザイン性の高さが魅力です。しかし一方で、冬の
注文住宅
勾配天井のリビングとは?メリット・デメリットやお…
勾配天井のリビングは、屋根の傾斜をそのまま天井に取り入れたデザインのリビングルー
注文住宅
【施工事例】勾配天井をおしゃれにする照明とは?メ…
勾配天井とは、天井面が斜めになったデザインの天井を指します。勾配天井を取り入れる
おすすめ記事