2畳の書斎は程よい広さ!狭い書斎のメリット、レイアウト事例も紹介

20,136 ビュー

コロナ禍を機に在宅勤務が浸透した結果、「書斎」が注目を集めるようになりました。しかし、「2畳では狭すぎないか」「何畳あれば快適に過ごせるのか」といったように、書斎の広さに悩む人は少なくありません。

 

本記事では、2畳程度のコンパクトな書斎を作りたい人に向けて、狭い書斎を作るメリットやデメリットを解説します。快適に使えるレイアウト事例も紹介するので、目的に合うコンパクトな書斎を作るために参考にしてください。

 

2畳の書斎は程よい広さ!その理由とは?

 

2畳というと、「書斎としては狭いのでは」と感じる人もいるかもしれません。しかし、2畳という広さは書斎として丁度良いサイズです。

 

限られたスペースなら、仕事に関係ない物を置かずに済むので集中して作業できます。また、「座って半畳、寝て一畳」という言葉にあるように、2畳もあればデスクとイスはもちろん、コンパクトな収納棚も設置可能です。

 

居住スペースを圧迫しないという点でも、2畳の書斎はおすすめです。床面積に余裕がない狭小住宅でも、コンパクトな書斎なら気兼ねなく設置できるでしょう。

 

 

 

書斎のタイプも押さえておこう

書斎のタイプは、以下の3種類に分けられます。

 

・個室タイプ

・オープンタイプ

・セミクローズタイプ(半個室)

 

個室タイプは完全に4方を壁で囲まれており、ドアを開けて出入りします。オープンタイプは、リビングなど共有スペースに設けた書斎です。セミクローズタイプは、ドアを設けず出入りできるタイプで、3方向を壁や家具などで囲われています。

 

2畳の書斎は自宅のどこに作る?

 

2畳の書斎を作るのにおすすめの場所として、以下の3つを紹介します。

 

・LDKの一角

・寝室のサイド

・階段下などのデッドスペース

 

LDKの一角

LDKの一角に2畳の書斎を作ると、家族とふれ合う時間を確保でき、赤ちゃんや小さなお子さんの様子をうかがいながら働けます。子どものリビング学習にも、書斎を活用すると良いでしょう。また、キッチンやダイニングとデスクの距離が近ければ、仕事の合間に家事をしやすくなります。

 

寝室のサイド

寝室のサイドに2畳の書斎を作ると、汎用性が期待できます。特におすすめは、個室タイプの書斎です。夜間に寝室につながるドアを閉めておくと、家族の眠りを妨げずに済み自分は作業に集中できます。

 

家族が寝室にいない日中は、ドアを開けて書斎と寝室をつなげると広々としたスペースを確保できるでしょう。また休憩したいときは、すぐベッドで横になれます。

 

階段下などのデッドスペース

階段下や踊り場、2階の廊下スペースの突き当たりなどのデッドスペースに2畳の書斎を作れば、居住スペースを圧迫せずに済みます。特に階段下などは、こもっている感覚から作業に没頭できるでしょう。

 

なお、階段の踊り場を拡張してスキップフロアにすれば、広いスペースを確保できるので書斎にも最適です。

 

 

 

狭い書斎のメリット

2畳程度の狭い書斎のメリットを、以下に触れつつ解説します。

 

・必要最小限なものしか置けないことで作業に集中できる

・秘密基地のような落ち着ける空間になる

・掃除がしやすく、時間短縮になる

 

必要最小限なものしか置けないことで作業に集中できる

2畳を効率よく使おうとすると、必要最小限な物しか置けないため自然に集中しやすい環境が整います。

 

3畳、4畳と書斎が広くなると収納力こそ増しますが、つい余計な物を置きたくなるでしょう。「疲れたときにリラックスするためのソファがほしい」「漫画や文庫本もしまえる大きな本棚を設置したい」など仕事に不要な物が増えるにつれ、集中しにくくなっていきます。

 

秘密基地のような落ち着ける空間になる

心理学的には、「人は狭い空間の方が落ち着ける」という説があります。コンパクトな2畳の書斎なら、秘密基地のように落ち着けます。

 

天井が高い吹き抜けの広々としたLDKは、開放感があるでしょう。家族団らんの場としては、開放感がある方が会話が弾み気持ちが明るくなると考えられます。反面、落ち着ける空間を作りたいなら、2畳ほどのこぢんまりした書斎を設けた方が適しています。

 

掃除がしやすく、時間短縮になる

2畳の書斎はスペースが限られるため、毎日の掃除の手間がかかりません。書斎を使っていれば、広さに関係なくゴミやホコリがたまります。広い書斎なら掃除が億劫になり、次第に乱雑になるかもしれません。

 

一方、2畳程度ならスペースが限られる上に置いてある物も少ないため、速やかに掃除を済ませられます。きれいな環境をキープできれば、作業効率も損なわずに済みます。

 

 

 

狭い書斎のデメリット

狭い書斎のデメリットを、以下に触れつつ解説します。

 

・ゆったりと作業できないことで肉体的な疲労を感じやすい

・閉塞感がある

・汎用性が乏しくなる

 

ゆったりと作業できないことで肉体的な疲労を感じやすい

2畳の書斎に合わせて小さなデスクとイスにすると、ゆったり作業できない場合があります。無理に窮屈な姿勢で作業すると、肩や腰などに負担を感じやすくなります。

 

デスクワークの合間に背伸びをしたり、肩や腰を回したりすると筋肉をほぐせますが、狭ければ簡単なストレッチすらままならないかもしれません。また、ストレッチして体を休ませようと書斎を離れるたびに、集中力が途切れてしまうでしょう。ある程度スペースに余裕を持たせたいなら、オープンタイプの書斎がおすすめです。

 

閉塞感がある

狭い場所に対する感覚は、人それぞれです。「狭い場所の方が人は落ち着ける」という説もありますが、圧迫感や閉塞感を嫌う人もいるでしょう。

 

狭いところや閉塞感が苦手な人には、オープンタイプの書斎がおすすめです。実際に書斎に使うスペースは2畳分でも、周囲に壁がなければゆとりを感じられます。個室タイプの場合は、窓を設けると閉塞感を緩和できます。

 

汎用性が乏しくなる

利用目的に合わせて書斎を作ることは重要ですが、目的以外の作業がしづらくなる場合もあります。特に、スペースを拡張できない個室タイプは注意が必要です。

 

例えば、在宅勤務に集中できるスペースが欲しいと思って個室タイプの書斎を作ったとしましょう。勤め先の方針が変わって出社が増えると、書斎を利用する頻度が減ってしまいます。ほかの用途に使いたくても、ソファやテーブル、本棚などの家具を入れるスペースがなければ書斎を持て余してしまいます。

 

 

 

2畳の書斎を快適に使うためのレイアウトのコツ

 

以下のようにレイアウトを工夫すると、ゆったりと作業でき閉塞感を緩和できます。

 

・L字型にデスクを配置する

・壁面収納や造作カウンターを設置する

 

レイアウトのコツを解説します。

 

L字型にデスクを配置する

L字型デスクを採用すると、実際の面積以上に作業スペースを確保できているように感じます。椅子に座った状態で手が届く範囲は限られているため、I字型で奥行きのあるデスクを選んでも端の部分まで有効活用できません。結果的に、作業スペースに物足りなさを感じます。

 

一方、L字型のデスクなら前方・横方向とも簡単に手が届くので、体感的に広々と作業できます。

 

壁面収納や造作カウンターを設置する

デスクに対してL字型になるように、壁面収納や造作カウンターを設置しましょう。仮に個室タイプの書斎で背面に壁面収納や造作カウンターを置いてしまうと、前後のスペースが狭くなるため窮屈に感じます。

 

デスクの横に壁面収納や造作カウンターを置くと、前後のスペースに余裕が生まれます。

 

▼関連記事

快適な書斎の作り方!書斎タイプ別おすすめの人や間取り事例も紹介

 

 

2畳の書斎を作る際の注意点

 

2畳程度の狭い書斎を作る際は、窓やエアコンの配置に配慮しましょう。作業性を高めるには、使用できるコンセントの数や位置も重要です。

 

窓やエアコン

書斎に窓を設けると、採光性を高められ閉塞感が和らぎます。窓を開ける方向は、北がおすすめです。北向きの窓からは、季節に関係なく安定した明るさの光が注ぎ込みます。

 

また、圧迫感を気にしてエアコンの設置をためらっている人もいるかもしれませんが、暑さ寒さが気になると快適に作業できません。書斎専用のエアコンを設置したくないときは、オープンタイプかセミクローズタイプを選び近くのエアコンを活用しましょう。

 

なお、持ち運びできるコンパクトなストーブもありますが、換気が十分にできない空間での利用はおすすめできません。

 

コンセント

パソコンや照明などを使うには電源が必要です。コンセントの数や位置についてもしっかり検討しておきましょう。

 

少なくとも、デスク周辺にはコンセントがいくつか必要です。足元付近にコンセントを設置する際は、デスクの一部にスリットを設けてコードを引き出しパソコンなどにつなぐと、作業スペースがすっきりします。

 

 

 

狭さを感じさせない書斎の参考に!施工事例を紹介

日進堂が手掛けた、狭さを感じさせない2畳の書斎の施工事例を紹介します。それぞれの工夫を参考に、快適な書斎を作りましょう。

 

階段下のデッドスペースを活用した書斎

階段下のデッドスペースを活用して書斎を作り、リビング学習や在宅勤務に活用しています。オープンタイプなので、階段下でも閉塞感を意識せずに済むでしょう。横の壁にライトを設置したことで、作業に必要な明るさを確保できています。

階段下のデッドスペースを活用した書斎の注文住宅の施工事例を見る>

デスクと壁面収納をL字型に配置した書斎

デスク周辺に複数のコンセントを配置した、機能的な書斎です。デスクと壁面収納をL字型に配置したことで、使い勝手の良い大容量の収納を確保できました。ダークブルーの壁紙がシックで、落ち着いて作業できる雰囲気が形成されています。

デスクと壁面収納をL字型に配置した書斎の注文住宅の施工事例を見る>

大きな窓を設けた書斎

こちらは、インナーガレージに隣接する書斎です。大きな窓があり視線が抜けるので、閉塞感が和らぐでしょう。ガラス越しに愛車を眺めると気分転換になります。L字型のデスクを採用しており、広々とした作業スペースも確保できました。

大きな窓を設けた書斎この注文住宅の施工事例を見る>

 

 

 

狭くても快適な書斎のある注文住宅は日進堂にお任せください

2畳の書斎は手頃な広さといえます。余計な物を置かなければ作業に集中でき、落ち着いて過ごせるでしょう。デスクや収納をL字型に設置すると、スペースに余裕が生まれ作業効率も良くなります。

 

日進堂は長年の実績と信頼により、香川県香川県住宅着工棟数ランキング13年連続No.1を達成しました。地域密着型で、高松市を中心に豊富な分譲地を所有しています。自由設計の家づくりで、お客さまの理想の住まい作りを丁寧にサポートいたします。

 

香川・岡山エリアで快適に過ごせる書斎を作りたいなら、ぜひ日進堂にご相談ください。

カテゴリー:

新着記事

おすすめ記事